※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンコロジー
子育て・グッズ

1歳2カ月の男の子が、歩かず言葉も理解せず、外出や就寝時に泣き暴れる悩み。周囲の理解が得られず、子育ての辛さに疲れています。保育園に預け仕事を探すも、不安が募るばかりです。

1歳2カ月男の子です。

まだ歩く気配無く、言葉もほとんど理解していない様子です。
バイバイ(両手)、パチパチは出来ます。

外出時、ベビーカーで動いていればいいですが止まると大泣き、ファミレスなどでもほぼ騒ぐので食べられません。

就寝時、1時間以上ひきつけるほど泣きながら床に転がり、暴れ回り手に負えません。抱っこも飛び跳ねる魚状態で嫌がります。

もう、疲れました。
保健センターや小児科に何度相談しても、元気なのね〜としか言われず、主人は精神疾患があり子育てにはほぼ参加出来ないと言われ。現に大泣きの声に耐えられない様子です。

実家の両親に子育ての辛さを言おうものなら、弱すぎる
だらしがない、と言われます。

運良く保育園に預けられたので仕事を探していますが、決まったら仕事と家事育児、主人にも気を使い、私はどうなっちゃうのだろうと涙が出ます。

子育てってこんなに辛いと思わなかったな。。
子育てを楽しんで、なんて、神経を逆なでする言葉でしかない。楽しめる訳がない。

長々とすみません。
読んで頂けた方がいただけで救われます。


コメント

ママリ。

うちもずっとそんな感じです💦😫

ベビーカー動いてないと暴れますよね😭
外食もまだなかなかできません
以前一度行ったけど、大変すぎて私が食べるひまないし疲れました、、


言葉わかってるのかわかってないのかよくわからず全然聞かないし、

疲れますよね(>_<)


うちも周りからは
元気だね!個性だよ!ばかり言われます😵

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    コメントありがとうございます。
    やり切れないストレスに押し潰されそうになります😥

    精神的に疲れました。
    ストレス発散も出来ず。。
    いつか報われますかね( ; ; )

    • 6月13日
ピザ

毎日お疲れ様です。しんどいときに、楽しんでと言われても、こんな状況でどうやって楽しめばいいのよ!って思いますよね。

保育士をしていましたが、1歳2ヶ月で歩行が難しいのは珍しくないのでまだ特別遅いとまで言えないところだと思います。2歳のお誕生日くらいまでは様子を見てと言われるかもしれません。言葉は男の子は比較的ゆっくりな傾向があるのと、性格も個人差があり区別が難しいところですね。役所もまだ対応を決めかねてしまうのでしょうね。

保育園に入れるのはよかったですね。もしかしたら、役所に相談されたことで事情を鑑みて支援が必要だと判断されたのかもしれません。習い事を試してみては、と思いましたが、保育園に入れるのであればその必要はなさそうですね。お子さんの発達に関しては保育園が助けてくれると思います。

残念ながらご両親はわかってくださらないんですね…弱いとか、だらしないとか、そんなことないです。じゃあ1週間代わってみてよって言いたくなりますね。これから、気になることは保育園に色々相談して、日々の疲れた話を聞いてもらうと良いですよ。

土曜日など、お仕事が休みの日でも保育士に相談して預けさせてもらって、1日なにも考えずに休むことがあっても良いと思います。

お子さんも、保育園の集団生活に刺激を受けて、お母さんと過ごしやすいようになることを祈っています。

  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    コメントありがとうございます。
    保育士さんで3人のママなんですね。本当に尊敬します。

    確かに発達に関してはまだまだ遅過ぎる訳ではないと自分に言い聞かせていますが、溢れるネットの情報に振り回されては落ち込みます。見なきゃいいのに、ですね。

    保育園はもう通っているのですが、周りのお友達の凄まじい叫び声や泣き声に圧倒されて大泣きしています。元々神経過敏で大きな物音に過剰に反応してしまいます。
    その状況で泣いてる子を置いてくるのも凄い罪悪感で。
    でも預けて一歩外に出ると、とてつもない解放感で。
    仕事が見つからない状況が続けばいいのになんて思ってしまうんです。

    また長々とすみません。
    ちゃいてぃーさんの優しいコメントに救われました。

    • 6月13日
  • ピザ

    ピザ


    わかります、わからないこと、心配なことほどネット情報に振り回されますよね。仕方ないですよ、みんなそういうものです。それが正しい、ではなく、そういう方法もありなのかもしれない、程度に眺めるのが理想ですね。

    罪悪感、ママさんたちの半数は同じような思いをお持ちでした。でも、適度に預けることはママにもプラス、子どもにもプラスなので、そんな負い目を感じる必要はありませんよ(^-^)ママの気持ちが楽になれば、子どもが家庭に戻ったとき対応に多少余裕が持てたり、優しくなれたりもします。子どもも新しい環境に慣れるのに時間はかかるかもしれませんが、家族以外と接することで家庭とは違うことを学んだりできます。預けて出たときの解放感を、お子さんとのより良い関係づくりに繋げられればいいですね。

    お仕事探しも大変ですが、がんばってくださいね。また、土日などだけでも考え込んでしまったりするときは保育園や役所に相談して、休日保育や乳児院などを一時的に利用するなどの方法を取ることも一つです。ご主人やご両親に言えば何かしら反対されることもあるかもしれませんが、ママと子どもが大変なときをどうやったら少しでも楽に、良い関係のまま過ごすことができるかを優先されるのが大事ですから。こんな形でしか難しいですが、応援しています(^-^)

    • 6月13日
  • ニャンコロジー

    ニャンコロジー


    そうですね、
    離れているときの解放感を、穏やかな時間に変えられたらな、と思います。
    自分なりになんとか頑張りたいです。

    本当にありがとうございます!

    • 6月13日