※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の習い事について悩んでいます。多忙な中で娘の希望を叶えるべきか、シッターを利用することに対する罪悪感があります。娘が幸せならこのスタイルで良いのでしょうか。

年長の子の習い事について

娘はとても活発で主張も激しめです。

外出中に習い事の看板を見てこれやってみたいとか、Youtubeやテレビで見てあれやってみたいとかで言われたのを体験で行ってみて、全部好きと言うので入会して、どれも辞めずに楽しんで続けています。

1歳半の時にとりあえず娘が音楽で楽しめたらなとリトミック/ピアノを開始して、それだけが私の希望の習い事です。

習い事は月から金までやっており、月火に関しては2個やってます。

それが最近もう一個習い事をしたいと言っていて、私は下にも子供達がいるので、今でもあっちこっちと多忙なのに、これ以上忙しくなったら気が狂いそうで💦
でも娘がしたいと言うのに、私の都合でさせてあげられないのは悲しいだろうなと思ってます。

私が幼少期習い事があまり好きではなく、4つやっていましたが、母に無理やり行かされててすごく嫌だった記憶があります。
それと反対に、私の娘は自らしたがっているし、楽しんでいるし…これなのに私が忙しいからと行かせないのは虐待かなと思ってますが、みなさんはどう思いますか?

週2だけですが、すでに幼稚園お迎えから夜寝るまでをシッターさんにお任せしちゃっていて、自分の中では、私は親なのにとモヤモヤ感があります。
娘もシッターさんの事が大好きで、「週2回大きなお姉ちゃんと遊べる!」と喜んでいるし、習い事も全部続けたいと言ってるし…

お金の問題では悩んでいません。
思うところは、私が忙しすぎて日々記憶にない感じで過ごしてしまっていて、私何やってるんだろうという虚しいような悲しいような気分な所と、娘がそうしたいからと言ってそうさせて良いのかなと思う所と、そうだからシッターさんを使おうと思ってしまっている自分がいるという所です。
なんというか…親なのにシッターさんを使って娘をお願いしてしまっている自分はどうなんだろうかという所です。

今まで何人かのシッターさんにお願いしていて、今はもうずっと固定ですが、以前みなさん「ママさんができないからとかヘルプのためにシッターが存在するので、申し訳ないとか自分はダメな母だとか思わないでください」と言いました。
確かにそうだなとは思うのですが…何が正解もないですが…
これってやっぱり娘が幸せならこういうスタイルでいいという事ですか?
私は自分が不完全な頑張れない母だと思って落ち込んでます。
でも下の子達は性別も違うし年ももう少し下なので全て一緒に行動して遊べるとか安全とか思えなくて…分けて行動する方が「私」が気が楽です💦

コメント

akane

質問者さんが多忙で、習い事を全くしないよりもした方が娘さんにとって有意義に過ごせると思われるのであれば、その方が良いのではないでしょうか。シッターさんについても、相手をしてもらえず放置されてしまうくらいなら、利用した方が望ましいと思います。

ただし、追加の習い事については、ご自身で娘さんと過ごす時間を確保できるのであれば、控えるという選択肢もあり得ます。既にピアノを含め多くの習い事をされていますが、練習習慣や学習習慣が身についているかどうかは、とても大切なポイントだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近私の頭の中がネガティブ思考寄りで、娘ともっと家でのんびり時間を過ごす方が良さそうだなと思ってきていました。でも娘に再度聞きましたが、どれも辞めたくないと言い、結局今日も習い事続けて来ています…
    練習習慣については、すべての習い事では身についてないです💦私からしたらピアノは本当に苦手そうですし…でも辞めたくないようなので、んーという感じです😭

    • 9月1日
姉妹のまま

年中のときから習い事を4つしていて、9月から1つ習い事が週2になります。
それでもこれ以上習い事は増やせないと伝えています🥲

理由としては
・お友達と遊ぶ時間を作ってほしい
・家で自分で考えて遊ぶ時間を作りたい
・既に時間が足りず家で習い事の練習があまり出来ていない
・特に小学生になってからですが、習い事は楽しんでいるものの、本人も体力的にキツそう
・下の子がそろそろ習い事を始めるので、送迎的に私もきつい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これ以上増やせないとお話しされて、お子さんはどういう返事や反応ですか?
    私も姉妹のままさんの理由のような感じで、似ています。
    なのでこの状況で無理に追加って、色々厳しいだろうなと思っています。

    • 9月1日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    本人も体力的にきついということが分かってきたのか、「他のもの習いたい」って言ってもその場限りで、現実的に考えると厳しいということが分かってきたようです!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか!素晴らしいですね!
    私の子も徐々に気付いていけるようになると良いなと思います。
    ありがとうございました!

    • 9月2日
ママリ🔰

本人が楽しんでいて生活が回っている
金銭的な不安もないならシッターさんに任せたりなどは気にしなくていいと思います!
でも送迎ができるかなどいろいろな事情もあるので、やりたいと言った習い事をやらせてあげないからと言って虐待になるとは思いません。

私が気になったのは、下にもお子さんが複数人いらっしゃるようですが
もう少し大きくなって同じように習い事をしたいと言った時、させてあげられますか?
体操でも年齢が離れてると同じ時間にはできなかったりしますし、小学校高学年でも帰りが遅くなるなら送迎は必要な時代だと思います。
お子さん3人以上でそれぞれがやりたい習い事となったら、親の体がいくつあっても足りないになりかねないです。

あとは来年度には小学生ですが、小学校に上がっても今のスケジュールで大丈夫そうですか?
宿題も出てきますし、帰宅時間も幼稚園よりは遅くなったり。
今から初めて3月には辞めるとなると中途半端になりかねないので

下のお子さんたちのこと、小学校入学後のこと
いろいろ踏まえて大丈夫ということなら本人の希望を尊重してやらせてあげるのはいいことだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…同じように習い事をしたいとなった時に、やっぱりシッターさんに送り迎えを頼む事になるなと予想します…本当ですよね、親の体がいくつあっても足りないですよね。
    はい、今下の子達は、上が幼稚園の間に30分だけとか体操教室が可能ですが、それが幼稚園と小学校とになったら、スケジュールぐちゃぐちゃで私が頭パニックになりそうです💦

    そうですよね、年長の子は来年スケジュールがガラッと変わります。
    今追加しても中途半端になりますね💦
    今回こちらに質問してから色々もっと考えて、やっぱり今追加は何の得にも学びにもならないかなと分かりました。

    でも一般的に、子供がまだ小さいですが、本人が楽しんでいて、シッターにかけるお金も問題がないなら親としては虐待ではないと知れた事も良かったです。
    ありがとうございました!

    • 9月2日