発達障害と軽度知的障害の息子が来年小学校に入学予定です。登校班がない学校のため、送迎が必要かと思っています。皆さんはどのように通わせていますか。参考にしたいので教えてください。
発達障害児の小学生ママさんいらっしゃいますか!?
来年小学生になるんですが支援級(知的クラスかな?)の予定で息子は発達障害➕軽度知的があって多動児です。
ちゃんとは分かりませんが恐らく登校班のない学校です。
近隣に小学生いますが全く関わりがないので一緒に行かせたいとかそーゆー気持ちはなく
となると送迎になりますよね!?
帰りは放デイを利用しようと考えてるんですが行きは皆さんどうしてますか??
家から小学校まで歩いて大人の足で15ふんかかるかな?くらいだと思います💦
その間に信号1個と信号のない交差点を何ヶ所も通ります…
公園というトラップもあるし歩いて一緒に行くしかないのかなと考えてるんですけど同じような感じのお子さんのママさんはどうしてますか?
来年の参考にしたいので教えてください🙇♀️
- ( ・_______・ )(6歳)
コメント
ママり
私も来年、歩いて一緒に行かないとかなって思ってました😂
傘なんて持たされたら怖くて怖くて💦
知的はないのですがAD HDとASDの息子です!
同じく支援級に行かせる予定です☺️
ma
小3の息子が知的なしのADHDとASDあります
夏休み前までは一緒に登校しましたが、その後は途中までついていく感じで、1年生終わりには1人で行けるようになりました😊
登校班はないですが、登校時間が8時10分から20分までの間に登校するようになっていて、
短い時間内なので、ある程度の場所まで行くと、ぞろぞろと小学生がいることもあり超集団登校状態で😂
思ったより周りの目もあるし、上級生が違う道に行きそうな1年生に対して声かけしてたり、安心できる場面が多かったので😊
うちはわりと早く1人で行かせることができたかなぁと思います🤔
お友達も出来てついていくのを嫌がったのもありますが😅
それでも支援級在籍の子は1年生の間は付き添うご家庭も何人かいました💦
-
( ・_______・ )
コメントありがとうございます😊
1年生のうちに一人で行けるようになるってスゴいですね!!うちの息子には想像できないです!!😭
そこそこ交通量の多い交差点を渡るってのが出来るのかなって不安で仕方ないです😭
猫踏んじゃった状態になったらどうしようかと今からドキドキしてて…- 8月29日
-
ma
私も出来ないと思ってました😅
でも意外とできました😂
正直学年どころか学校一の多動児だと思ってますが笑
毎日毎日危険な場所とか、ここ入っちゃいけないとか、信号変わっても車来ないか見て渡るとか、青信号だからと遠くからダッシュすると曲がってくる車が気づかないかもしれないとか、
細かく細かく注意し教えながら登下校していたら、うちの子が同学年で1番安全に登下校してました😅
通常級の子の方が、早く1人で行けるようになるけど細かく指摘されてないからか、正直滅茶苦茶危ないと思う場面が多いです💦
そんな子を息子が注意(優しく)してるのを見て、意外とこの子しっかりしてるわーと感動しました😂
…見えないところはわからないですがね😅こっそり覗いた時は大丈夫そうでした笑- 8月29日
-
( ・_______・ )
ママさんとお子さんの努力の成果ですよ🫶
うちの息子も見習って欲しいくらいです!!私もママさんを見習って毎日毎日教えながら行きたいと思います👍👍👍
ありがとうございます🙇♀️- 8月30日
ママリ
小2で軽度知的と発達障害です。
登校班ありますが途中まで
今も一緒に歩いて行ってます!
放デイ利用しない日は
学校まで迎え行ってますよ😃
-
( ・_______・ )
コメントありがとうございます😊
心配過ぎてついて行くしかないですよね!
お迎えの時は歩いていきますか?車とかで行ってますか??- 8月30日
-
ママリ
小1からついて行ってます!
お迎えは友達と一緒に帰ると言うので
歩いて帰ってますよ★
暑いです😂😂😂- 8月30日
( ・_______・ )
コメントありがとうございます😊
傘危ないですよね💦
うちの息子もほんとに知的あるの?って感じですがADHDとASDです!
支援級は情緒と知的で分かれてたりしますか??
ママり
分かれてると思います☺️
情緒ゆうあいの希望でもう
書類出しました!😌
( ・_______・ )
分かれてますよね!我が家も知的クラスで申請しようかなって考えてます🤣