
娘がおこづかいほしいというので、洗濯畳や食器下げをしてくれたら10円…
娘がおこづかいほしいというので、
洗濯畳や食器下げをしてくれたら10円単位のお小遣いをあげています。
土日、私がお昼まで仕事なので旦那が娘を見ているのですが、娘も旦那もキレやすい性格なのでよく喧嘩しています。
そしたら今日旦那が娘に、土日パパの言うこと聞いていい子にしてたら100円あげるよといいました、、、。
私はお金でコントロールしてるみたいですごく嫌だし
なんだかなぁと思ってそれはやめてといいました。
何でもかんでも言うこと聞いたからお金ちょうだい!となりそうだし、教育に良くないと思います。
そもそも喧嘩するのは娘もすぐ怒ったり泣いたりするのですが、旦那もすぐキレるからなのでお金で釣るよりまず自分の性格を見つめ直して仲良く過ごして欲しいです。
娘はまだ4歳だけど、もう旦那は大人じゃないですか、、、
やめてということをすぐに娘もやめないし、すぐパパを叩いたりするので旦那も怒るのですが、旦那もキレたら娘に向かってもう出ていけ!とか平気で言うし本当嫌です、、、
でも注意すると言い訳するか、逆ギレするか、黙るかです。
みなさんどう思いますか??
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月)

さ🦖
ご主人がいい子にしてたら100円あげるよ
すぐ出ていけと言ったりなど
そう言えば、簡単に言う事を聞くからですよね
人間というか、大人も面倒なことを避け極力簡単な方に逃げます
食事を用意する人も
疲れていて、面倒な時
お惣菜など買って逃げますよね
掃除する人も
面倒だからお掃除ロボットなどで
簡単にしますよね
それを注意すると言い訳するか、逆ギレするか、黙ります
それは、なぜなのかを、考えるといいのかなと
疲れているから、お惣菜やお掃除ロボットを使ったり
料理や掃除が苦手だから、便利なものを使う
それに対して、お金で解決するな
それって何だかな〜と言われたら
それまでです
ご主人にも娘さんにも
何故すぐ怒るのか
どういう時にイラっとするのか
どこまで許容範囲なのか
大人だから、親だから子供のことで
色んなことを我慢するのは、母でも父でも
私は違うと思います
別に嫌なことは、嫌でいいですし
それが母親は許容範囲なのは
怒る叱る時間も寄り添う時間も長いからで
父親は、許容範囲が狭いのは
全ての時間一緒にいる時間が短いからで、だからこそと思うのは、わかりますが
それもまた、母親、妻の言い訳になるのかな?と思ったりします
逆にむしろ、そっくりだから喧嘩するのかなとも笑
娘さんはまだ4歳かもしれませんが
社会性や思考力など色々発達が見られる時期です
時として、大人側の理由でも
我慢を覚えていく時期でもあります
娘さんにも、パパはこんなことがいやだなど、教えていかなくてはいけないですし
ご主人、パパにも
娘さんが何故パパをすぐ叩くのか
そのタイミングなど聞いてみるのも良いと思います!
長くなりましたが、ちなみに我が家は
パパそっくりです笑
色々だらしないので、息子にお金のことを教えてたので
息子が離れた時、あなたもだよね?と言ったことあります笑
息子がパパの部屋でゲームしたい
でもパパは帰ってくるのが遅い
帰ってすぐにゲームしたいだ何だ言ってパパは、疲れてるし呆れ気味に怒ったり…
その時は、私がどちらにも注意します
コメント