
パートを始めたいのですが、面接に自信がありません😅子どもが3人いて、1…
パートを始めたいのですが、面接に自信がありません😅
子どもが3人いて、1人は小学生、2人は未満児です。
体調不良での早退や欠勤でよく思われないかなとマイナス思考です。
同じような方がいたらどう面接の対策をしたかアドバイスお願いします。
例えば、面接官に「早退の時はどうするべきか」「休むほどの病気ではない限り病児保育は検討する」「だけど感染症は預かりできないので休ませて貰うこともあるが旦那と協力していきたい」の不安要素を取り払いたいです!
私はとにかく子どものことで迷惑をかけることが大きいのでそれを懸念しています。
病児保育も2つ登録してるのですが、ママ友の経験で→あまり病児保育使うことは言わないほうがいいよ、と言われました。
利用が無理なとき、面接ではこう言ってたのにね、となるからだそうですが妥当なんでしょうか?
日々、お仕事を頑張ってるワーママさんご意見お願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
むしろ子供の体調不良で休む前提で雇ってもらった方が良いかと…家族の体調不良で休めない会社は、長期的に見て働くのしんどそうです😭
自分は、子供が体調不良になっても実家義実家頼れないので休むと思います、と面接で話しました🥲

はじめてのママリ🔰
採用側ですが、旦那と協力して対応しますと言われた場合プライベートな部分なのでそれ以上深堀はせず、旦那さんに預けて出れる可能性があるという部分を受け取ります🥹
旦那さんには頼れず自分が休むしかないという方よりかはプラスの印象になると思います。
パート募集の場合企業側もそういう事情も理解したうえで募集をかけてると思うので、それだけの理由で不採用にはならないです!
-
はじめてのママリ🔰
まさかの採用側からコメントを頂けるとは思ってませんでした
なるほど。受け取り方とプラスの印象が聞けて助かります。
私がとても言葉選びが下手ので参考になりました!
早退のときはどうすればいいか、尋ねたいときのオススメの聞きかたがあったら教えてほしいです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
欠点を探す面接ではなく、これから信頼関係を作り一緒に働いていけるかの面接なので、笑顔で話していれば明るい印象が伝わると思います。
早退の時にどうすれば良いかというのは、業務を途中で終わらせて帰ってもいいのかを知りたいということですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
笑顔で明るい…引きつらないよう意識しなければ、、
あ、そうですそうです!
そこの聞き方を知りたいです。
業務を途中で終わることになり、しかも翌日欠席となると、、迷惑かけるんじゃないかなって。どうすればいいか分からなくて💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
面接する側も、子供がいる=急なお迎え要請で早退も有り得ると理解しているのと、業務を引き継ぐかどうかなどの業務内容の部分に関しては実際に働いてみないと想像出来ない部分だと思うので早退の対応を聞く必要はなくて「小さい子供がいて急なお休みや早退でご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思います。その際は夫にも協力をお願いしながら対応したいと考えております。」と伝えるだけで十分だと思います!
- 49分前

むん🌝
子どもの預け先問題で何個も落ちました😖😖💧
私は"実家義実家頼れないので、夫と協力はするが休ませてもらう可能性もある"のと"(当たり前だけど)うつらないよう自分の体調管理には気をつける"と伝えました!
面接うまく行きますように...!
素敵な職場が見つかりますように!
応援してます!、
-
はじめてのママリ🔰
あー…やっぱり現実は厳しいですよね💦
私も茨の道になると思います…
ママ友は子ども4人いるんですが、2人の時よりもだいぶ厳しく感じたと言ってたので…今後の面接がドキドキします。
頼れないときの伝え方、とてもいいですね!それはどのタイミングで面接官に伝えましたか?
あたたかい、お言葉ありがとうございます😭🩷励みになります✨️- 1時間前
-
むん🌝
働く時間聞かれた時に夜は入れますか?の質問に子どもがいるので昼の時間帯希望です→体調不良のときの預け先はあるのかを聞かれ先ほどのことを伝えました😌🙏🏾
体調不良で休むって仕方ないことだけどマイナス要素になるのでプラスになることを一言でも添えるのが大切かなと自分は思ってます😆🫶🏼- 52分前
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😭🩷面接の流れが掴めてきました!ドキドキしますが頑張りたいと思います。
返信ありがとうございました🙇♂️- 50分前

わい
病児の登録してることとフルタイムで働いているので難しいとは思いますが、母の協力が得られればお願いしてなるべくお休みがないようにしたいと思いますと面接で伝えたらお母さん協力できるって言ってたのにね。とか言われたりしました😂病児は預けたら逆にもらってくることもあるので結局使わずにどうにかやってました!
かと言って全部自分が休みます!と面接で言うと落ちると思うので、なるべくお休みと早退は周囲の協力を得ながら減らしたいですが、急なお休みなどに対応していただくことは可能ですか?と先に聞いてしまうのもありかもしれません🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
あ、言われちゃいましたか😂
そうそう、そこなんですよ〜
病児保育使わずにやってこれたのは凄いです!尊敬します…!
なるほど!その聞き方いいですね!
参考にさせていただきます😍
コメントありがとうございます🙇♂️- 1時間前
-
わい
いや、めちゃくちゃ休みまくりました🤣爆笑首の皮一枚でなんとかって感じです!😂
預ける人いないのでって入ってから伝えまくっても面接の印象てかなり残るみたいなので最初に言ったほうがお休みする時はかなり楽だと思います🙆♀️- 38分前

はじめてのママリ🔰
子供がいて預け先がないのでってことは伝えてます!
ちなみに2か所受けて2か所とも受かりました😌
正直落ちたらどんまい!しゃーない!記念受験!って気持ちで受けました🤣
-
はじめてのママリ🔰
えー!!2箇所受けて2箇所とも受かるなんて凄いです〜✨️それは人望ですよ!
たしかに(笑)どーんと構える気持ちで受けた方がいいですね🤣!
見習います!笑
コメントありがとうございます🙇♂️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖💦
私は3人いるから、1人が病気になるとまた1人うつって、さらにうつって、、となるので、それだと稼げないな…と思ってるんです😖💦
確かに長期的に見て働くのはしんどいかもですね。いやぁ〜なかなか難しい…
頼れない話をしたときは、どんな場面でしたか?
最後の質問とかですか?面接官の反応はどんな感じだったか教えてください🙇♂️