妊娠が発覚し、夫婦で育児について意見が対立しています。旦那は中絶を考えており、私は育てたい気持ちがありますが自信がありません。同じ経験をした方の意見を伺いたいです。
【不快な方はスルーしてください】話せる人がいないのでここで相談させてください。
甘えた考えなのも承知しています。
長くなります。
先日3人目の妊娠が発覚し、まだ心拍の確認はできておらずおそらく4週くらいとのこと。(次回2週間後にきてねと言われた)
正直、夫婦で次の子供はまたしばらく間をあけたいと話していて自分たちなりに気をつけていました。
ストレスで生理遅れてるか〜念のため検査しよう〜くらいの気持ちでの発覚。
旦那は、おろす考え。金銭面はどうにかなるとしても、私のキャパは今でもオーバーしているから無理だろ、と。
私は、おろしたくはない。でも今の状態で育てられる!と言い切れる自信もないが、正直嬉しい気持ちがあった。
私の育児に対しての精神面は、旦那が夜出かけたりこちらの気持ちに気づいてくれなかったりの日々の積み重ねからきていることを伝えても、
それでもそんな姿(子供相手に怒ったり、発言)を見たくないと言われました。
発覚してから1週間ほど、ずっと家の中の空気は悪くさっきも言い合いをしました。
辛くて、どうしたら良いかもわからない、子供達への今の空気の負担も申し訳ない。
同じ経験した方や似たような経験の方いらっしゃいませんか?また、このような状況になったらどうしますか?
- ゆん(1歳4ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
レモン
一言で言います!
産みます!!
はじめてのママリ🔰
私なら絶対産みますね。
-
ゆん
コメントありがとうございます。
そう考えた理由などありますか?- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
投稿文読んで、ゆんさんが産みたい気持ちがあることがわかったからです。
もしご主人が今回の妊娠を歓迎してくれてたら迷いなく産みますよね?
産みたい気持ちが少しでもあるなら絶対に産みますね。
どうせ産んでも産まなくても後悔するだろうし、それなら産みます。- 8月30日
-
ゆん
そうです、旦那も同じ気持ちだったら産む選択肢一択でした。
私もその気持ちです。もう一度話し合います。
ありがとうございます。- 8月30日
はじめてのママリ🔰
私なら産みます!
堕ろしてあとで「自分のせいで子を死なせてしまった」と後悔する気がするので。
そもそも、どれだけ気をつけていても、妊娠の可能性がゼロじゃない以上、妊娠してどちらかが産みたいと思い、経済的になんとかなるのであれば、他のこと(精神面など)に関しては死ぬ気でなんとかしろよ、と思いますね。
妊娠したのは旦那さんにも責任があるのですから、キャパオーバーしてる子育てや家事に関しては、旦那さんがもっとやるべき。精神面もちゃんとフォローすべきです。少しでも子どもに怒ったりせずにすむように、元凶である旦那さんが変わるべきでしょう。
堕ろせというなら、それで凹んだゆんさんの気持ちや身体のダメージへのフォロー(気にならなくなるまで数年〜一生)してくれるんですかね?
今までできてない精神面の負担も当然軽くなるように改善努力してもらわねば。堕ろすだけでもしんどいんだから。
と、過去の知り合いの状況に似ておりちょっと感情的になってしまいました…!(その後コロナとかで会ってないので結局どうなったか分からないのですが)
無事旦那さんとちゃんとお話しして、ご希望通り産めるようになりますように!
-
ゆん
コメントありがとうございます。
たしかに、おろしたら終わりではないですよね。そこは旦那に伝えてなかったので、言ってみようと思います。
私は結構精神面で弱いところがあるので、どの選択肢になってもそこを支える自信があるのか聞いてみます。- 8月29日
はじめてのママリ🔰
私も産みます!
キャパオーバーで自信が無いのはすごく分かります😂実際、私もそうなので2人目を完全に諦めてて…なんなら夜の時間が無いので授かる可能性が0ですが普通に夫婦時間があり、今の状況でもし妊娠したとしても堕ろす決断はまず論外です。
正直旦那さんのおろしてほしい発言が許せないくらいです。どうしてもお金が無くてまともにミルクも買えないとかなら分かるんですがお金の問題はなくただキャパの問題ですもんね?それなら旦那さんが育休とってもっと育児に協力するなり、その夜中の外出を辞めるなり、堕ろす以外にできることはあると思います💦両親揃っててママだけキャパオーバーでそれが理由で堕ろして欲しいって言うのは同じ母親として許せないし、絶対後悔しちゃうなって思いました😂
子供相手に怒っちゃうのなんてみんなそうだし、そうならない為にもっと育児に協力してママの心のゆとりを作るようにするのが父親や夫としての務めだろって思ってしまいます😂
-
ゆん
本当にその通りなんです。代弁してくださりありがとうございます。
おろすことを簡単にさらっと言ってくるのでそれも理解できず、人として引くって言ってしまいました。
私も今のうちからなるべく落ち着いて過ごしていこうと思います。- 8月30日
ゆん
コメントありがとうございます。
誰かに背中を押してほしい気持ちもあったんだと思います。
その一言でまた泣けてきました。ありがとうございます。
レモン
悩んでいなかったら、迷っていなかったら、この投稿はしてないだろうなと思いました!
私の思いは突き通して良いのだろうか
世間はどう思うのか
同じ母としての声が聞きたくなったのかなぁと。
勝手な私の思い込みですが😅
悩んで悩んで産んだ後、
後悔はしないと思います。
あくまで"思う"なので
一概には言えませんが。
旦那さんの意見のところに
正直嬉しい気持ちがあった
その一言がもう物語ってますよ!
そこが1番大事です🙆🏻
こんなの綺麗事だよ と
この返信を見た第三者の方は思うのかもしれません。
勝手にペラペラと話して申し訳ないですが、適当なことを言ってるつもりもないです!!
ゆんさんと旦那さんを選んで
やってきてくれたのだと思います🕊️
ゆん
本当にありがとうございます。ただ自分に甘えてるだけだとはわかっていますが、誰にも話せず苦しかったので、話してよかったです。
最初の部分、私の気持ちそのもので、見透かされているのかと思いました。
ありがとうございます。
レモン
何にも甘えてないですよ😌
今こうして悩めてること、
もうお腹の子の母として
母性が芽生えている証拠です😊
まずは自分の思い、気持ちをまとめて旦那さんに伝えてみるといいかもしれませんね😌
ゆん
そうですよね、
ただ、旦那はもし私が産んで3人の育児に助けを求めても、「ほらね」となると言っていたんです。そう言われるとすでに始まっているつわりや体調がきつくても何も言えず、今1人で我慢している状態が辛くて。
旦那も協力的ではありますが、2人の子供なのに、、と思うことが多いです。
レモン
今教えてくださったその思いをそのまま旦那さんに伝えてみるのはどうでしょうか?
あなたの手を借りたいと手を差し伸べることがあるかもしれない
けどその時は「ほらね、言ったでしょ」とならずに歩み寄って欲しい
2人の子供だから。
3人の育児にキャパオーバーになってる私をみても見離さずに一緒に育児して支え合っていきたい。
私は産みたいし、あなたとの子だから産みたいと思うよ
(少し大袈裟に旦那さんをたてながら話すと良いかもしれません😅🥺)
ゆん
少し伝えてはみたのですが、伝わらなかったので、コピペさせてください💦そのまま伝えてみます。
ありがとうございます。
レモン
うまく伝わりますように。。!
ゆん
ありがとうございます!