※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童に入れるかどうか悩んでいます。仕事の時間を早めるか、学童に入れて収入を増やすか、皆さんはどう思いますか。

学童にいれるかいれないかについて、
ご相談です。

ヤクルトレディの仕事をしています
扶養内で働いてます。手取り8万ほど
仕事時間9時から15時ごろです。
来年下の子保育園、上の子が小学一年生です。
小学一年生って帰ってくる時間が14時半とかですよね、、?


仕事がおわるのがだいたい15時ごろで
学童に入れようかなと思ってましたが、
月に8000円にプラスおやつ代がいるみたいです。
5000円ぐらいかな?と勝手におもってました、、笑

仕事の出勤時間を早めるとそのぶん仕事も早く終わります。
なので仕事を早めに9時出勤を8時出勤にして
13時〜14時に終わるようにするか、

学童に入れて収入一万ほど増やすか、
(その分仕事の時間もふえる、、

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学童にいれる!そのぶん働いて学童代稼ぐ〜!

はじめてのママリ🔰

学童行かせず、出勤時間を早めてその分早く仕事終わらせて子供の帰宅時間にあわせる、

ママリ

パートで9時15時で入れてます🙂
1年生の一ヶ月くらいは帰りが早いのと長期休みだけの利用ができないのでずっと入ってるってかんじです。

はじめてのママリ🔰

13時とかに上がって学童無しでも良いんじゃない?

と、言いたいとこですがその場合短縮日課とか長期休みはどうするのかなぁ、と思いました🥺
春休みから入学式までの1週間くらいとか、給食始まるまでとか。
それらを考慮すると学童に入れてその分稼いだ方が良いと思います。
うちは学童入れてないけど、2年生からだったので何とか…1年生だったら心配でお留守番とか鍵を持たせるとか出来なかったと思います💦

はじめてのママリ🔰

長期休みはどうするのでしょうか?
小1の娘がいますが、先生の働き方改革で普段も週1で13時半帰りが小6になってもあります😂
学童で友達も出来たりしますし、最初から学童行ってもらいます!

ぽぽ

うちは長期休みだけの学童があるんですが帰りが13:30とかの日があります😇

なので仕事はそれに合わせて入れてますが、難しいなら学童かなと思います💦

小1年少です。