
5歳の言語の悩みですが、言語聴覚士さんの訓練などを受けるには、発達検…
5歳の言語の悩みですが、言語聴覚士さんの訓練などを受けるには、発達検査を受けて受給者証を発行しないといけないですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
言語聴覚士がいる病院での受診か言語聴覚士がいる療育先で療育として受けるのどちらかだと思います。
言語聴覚士がいるのは病院の方が多いので、その場合はそこの病院の小児科などで受診するだけで大丈夫です。
療育を受ける場合は市役所で受給者証が必要になります。発達検査が必要かは自治体によって異なります。

まろん
こちらの地域は診断書か意見書で療育に通えます。
未就学児のころは意見書で言葉の療育に通っていました。発達検査が必要かどうかは通う療育先にもよるかなと思います。

ママリ🔰
歯科から口腔外科に紹介でSTリハビリの医療枠(子供医療証使用)もあると思います🤔

はじめてのママリ🔰
療育だと受給者証必要ですが私の地域だと言語教室が発達の相談場所になるので未就学児はうけれます☺️

バナナ🔰
どこの施設で受けるか、で変わりますよ。
・児童発達支援施設でSTを受けるのであれば受給者証が必要になります。
受給者証申請の方法や条件は自治体によって異なります。
・STの居る病院や療育センターなどで医療(リハビリ)として受けるなら必要ないです。その代わり医療費の負担があります。
・市でやっていることばの教室で受ける場合も必要ないですね。受けられるのは未就学児までになります。
うちは療育センターでリハビリとしてSTを受けました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
うちの支援センターは、検査して仮の診断?○○の疑い、みたいなのを出して受給者証発行しないと療育受けられません💦ただ、その場合無料で療育は受けられますが…電車に乗らないといけなくて🥲少し大変です。病院でも大丈夫なんですね!!
はじめてのママリ🔰
言語訓練だけ受けたい!とかでしたら言語聴覚士がいる総合病院や小児科を探された方がスムーズかな?と思います。(たまに歯科などもあるみたいです。)ネットで調べたり、恐らく保健センターなどが把握してると思います。うちの近所は運が悪いと2年待ちでしたがタイミングよかったので、早めに探された方がいいと思います!(うちの自治体は子供医療費で無償です。)
うちの自治体は小さいうちは親の自己申告のみで受給者証が発行されるので、全然違いますよね💦
もし今後考えてるのであれば就学前に受けられた方がいいのかなと思います。