
離乳食のスプーンを吸ってしまいます💦💦離乳食はもう少しで30日目になり…
離乳食のスプーンを吸ってしまいます💦💦
離乳食はもう少しで30日目になります。
下痢が続いていたこともあって、進みはゆっくりめです。
今は、少しずつ離乳食を食べてくれるようになったのかな?という段階で、おかゆ+野菜でトータル小さじ5くらいあげています。全部食べれることもあれば、機嫌が悪くなって暴れ出したり、口からブブブ…と出したりすることもあります。
食べる時は自分の手でスプーンを持って口に持っていこうとしますが、口はあまり開けません。
チュッチュッとスプーンごと吸う感じで取り込んでいます。
口をあまり開けないので、離乳食が口からはみ出ることがよくあります。
スプーンを口に入れた後も、そのまま吸っていたい?噛んでいたい?ようで、スプーンを抜こうとしても力を入れて離そうとしません。
毎回毎回、スプーンを抜くことに抵抗してくる感じです。
抜き取ると時々暴れることもありますが、またスプーンが口に入るとおとなしくなります。
今6ヶ月と21日ですし、そろそろ離乳食に慣れてほしい気持ちがありますが、スプーンを吸うのが気になります。
吸ってでも食べているようなら良いのか?
いずれなくなるのか?
吸う癖をやめられるように何かしないといけないのか?
疑問がたくさんあって…どなたか助けてください😥
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です🙇
まだまだ始めたばかりですから、赤ちゃんもご飯の食べ方がわからないだけだと思います!
私は基本好きなようにさせていました。食べないなら食べないでミルクあげればいいかなという考えです。遊んでしまうのはスプーンに興味があるということ!いっその事おもちゃとして与えて遊ばせちゃいます。
対策ですが、食事時にはスプーンを自分用と👶に持たせる用で2本用意してみたり、あとはスプーンの素材を変えてみたり…自分が頑張ったのはこの2つくらいですね、
8ヶ月9ヶ月頃は食べむらがすごかったですので、まだまだミルクを飲みたい盛りなのだと思って気楽にやったらいいかと私は思いますよ
ママリ
そうなんですね…!
少しずつ、少しずつ、食べることに慣れていけたらいいんですね😌
インスタで口を上手に開けてパクパク食べてる子を見て、我が子との差に驚き、私も焦っていました💦
使っていないスプーンがあと2本あるので、そのスプーンを試してみたり、もう1本持たせて食べさせてみたり、工夫してみようと思います❣️
教えていただきありがとうございました😊