※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもがママ以外を嫌がることはありますか?上の子はそうではなかったのですが、パパといるときにママを求めてグズります。パパを嫌がるのはこの時期から始まるのでしょうか。

生後9ヶ月 ママじゃないといやってもう始まっていますか?

上の子が全くそういうのありませんでした
パパもママも大丈夫、且つ後追いなどもなかったです

ママじゃなきゃなのは
パパ抱っことかしているとです
ママーってグズリます

パパは嫌ってこの頃から始まったりするのでしょうか?

コメント

‪まま

下の子が同じくらいのときそうでした!
パパに抱っこされてもギャン泣きでわたしのほうに手を伸ばして😂
最近は結構パパにも抱っこを求めるようになりました!
まだママの方がいいときもあるみたいですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    子供も性格によるんですね〜!
    可愛いけど、大変ですよね💦 娘の時に知らなかった苦労を感じて、結構戸惑います🥲
    今ショッピング行ってきたのですが、夫は嫌、娘はママが良いで大泣きしてしんどかったです🫠
    下のお子さんは最近やっとって感じでしょうか??🥹

    • 8月29日
  • ‪まま

    ‪まま

    パパは何も悪くないんですけどね💦
    やっぱり仕事で帰りが遅かったり、関わる時間が少なかったりするとダメみたいでした💦
    慣れてきたのはほんと最近です!
    8月入ったくらいから徐々にマシになってきて、お盆で夫の休みが増えたらわかりやすく懐くようになりました😂

    • 8月29日
はじめてのママリ

7ヶ月ごろからママじゃないと泣き止まないは多々ありました!
後追いは8ヶ月後半で始まってママにしか後追いしません。
パパ嫌とか人見知り、ママじゃないとって早いと4ヶ月とかから始まって10ヶ月までには多くの赤ちゃんで見られる分離不安、愛着形成です。

🔰タヌ子とタヌオmama

上の子は3ヶ月でママ以外をうけつけなくなりました。今も少しありますね😅
下の子はまぁ誰でも可愛いと言ってもらえればニコニコ😅警戒心ほぼゼロの子供です😅わかれますよね〜

はじめてのママリ🔰

息子は私とパパ以外うけつけません。
生まれてからずっとパパっこなので私がお風呂入れてるとパパーっと叫び旦那が仕事へいくと大号泣です😅
後追いだけ私にもしてくれます笑

はじめてのママリ🔰

夜だけパパが抱っこしてるとママじゃないと嫌ってなってギャン泣きします🥹🥹