
小3から3歳までの4人の子供の育児中です。最近、小3長女が「パパとママ…
小3から3歳までの4人の子供の育児中です。
最近、小3長女が「パパとママは下の子ばっかり甘やかせて、私には厳しい。全然可愛がってもらえない」と言います。
確かに下の子2人はまだ手がかかるし、上の子にかける時間が少ないことは事実です。でも手伝ってくれた時などはありがとう、助かるよと伝えているし、長女がママ見て!というときは、手を止めれるときは手を止めて見て、感想も伝えています。
時間があるときは、私と長女2人で服を買ったり、、
なるべく気にして行動してるつもりですが、そう言われて、どう対応したらいいのか分かりません。
私は末っ子で、旦那が1番上なので、旦那に上の子の気持ちって分かる?などと話したこともありますが、うーん何となく、、としか言わず。
旦那が厳しくいうのもあります。(怒るとき怖いし、最近よくスマホずっと見てたり、、自分のタイミングで子供が動かないと怒ったりします)私は4人ともに同じくらい怒りますが笑
上の子の育児、気をつけてることとか、何でもいいので教えてください!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちは歳の差がありますが、下が生まれてから言われたことがあります😅
当たり前なんですけど、そのときは下も赤ちゃんで怒られることなんてまずないし…それと比較してあれやれこれやれ言われてできなければまた言われて…っていうのが嫌だったみたいです😂
じゃあどうしろって言うんだ!言われる前にやってくれ!ってなりましたが笑
それからはなるべく言い方がキツくならないように意識して…ます…笑
あと上の子にだけ、あなたはママとパパの最初の子供だから特別な子だよってコッソリ言うと満足してます🤣

ママ
スキンシップを取ってあげるのはどうですか?
下の子たちはまだ抱っこの多い年齢ですし羨ましいんだと思います。
上の子も小3女子ですが、抱っこしてあげるとすごく喜びますよ😊
ソファに座っている時に遠慮がちに体をくっつけてきたりもします。

cocoa
難しいですよね。親がどれだけ平等に愛してるつもりでもその子によって受け取り方が違います。
人間マイナスばかりが目についてしまいますし、自分のことは気付かないこともあると思います。
私も4人姉妹で三女ですが、長女が大人になってから幼少期親の愛情を受けなかったと旦那さんに話したらしく、私から見て4人みんな愛されていたと思っていたので驚きでした。特に姉妹間で比較された記憶はなく、1人1人向き合ってくれていた印象でした。私にとっては理想の母です。
長女は今ある幸せに全然気付いてなくていつも不満ばかり言ってます。でも母のせいでそういう人になってしまったとは思いません。母には自分を責める必要ないと伝えています。どれだけ尽くしても相手の受け取り方次第、限界はあります。
でも私も2人目を授かって上の子をどうケアしていけばいいのか今から考えています。
あなただってこれくらい小さい時はこうだったのよなんて言っても本人は忘れていて意味ないんですよね。
てぃ先生は起きたときや寝る前、お子さんが何かしたわけではないときに愛してることを伝えるといいって言ってました。
後はお子さんがそう思ってしまう具体的なエピソードを聞いてみてはいかがでしょうか。
たくさん話をして気持ちを受け止めて向き合っていくしかないんだと思います。

♡♡
小2から4歳まで5人おります🙋♀️
効果があるかどうかは分かりませんが、抱きしめてます!☺️
抱っこもしますし、ハグもします😊
男の子なので照れてますし、めちゃくちゃ重たいですが(笑)嬉しそうにしてます笑
下の子を抱っこする前に上の子抱っこを徹底してます!
コメント