※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食って大変ですか?( ; ; )知り合いの方は離乳食楽しかった!と言…

離乳食って大変ですか?( ; ; )
知り合いの方は離乳食楽しかった!と言ってるけどネット見てたらめんどくさすぎてストレスと書いてて恐怖です
親に離乳食の話聞いたらめちゃくちゃ適当すぎて…おかゆだけは守ってあとの野菜、果物とかは適当に潰してあげてたって笑
とにかくなんで食べてくれないの?!じゃなくて食べないのが普通って思うのが1番の事。いつかは食べるからと。

母が行ってる美容室のお孫さんが離乳食始まって『娘の方がネットで調べてみんなしてるから』って半日以上離乳食作ってしんどいと言ってて母と美容室の方はそんなんした事ないって言ってた😞snsをしてない友達も離乳食結構適当って言ってたからやっぱネットって人を追い込む時もあるのかな。

コメント

トムジェリ*

料理好きなひとからしたら
離乳食作り楽しいかもしれませんが
私は料理苦手な方なので離乳食作りは
苦でしかなかったです(笑)

最初だけ頑張ってストック作り
していたけどだんだん嫌になりレパートリーも
なくなっていきベビーフードに頼るようになりました(笑)🤣

今日は食べない日なのね
明日は食べてくれるといいな〜でお皿さげちゃったほうが楽です!

イリス

どこまでやるか、だと思います。
大人の食事も毎回毎回栄養バランス完璧な一汁三菜にデザートまでつけて見栄え良く盛り付けて…だと疲れちゃいますよね。

長男のときは一人目で最初は色々考えてたけど、慣れてくると手の抜きどころがわかってくるし、要は「食事」ですから。
食べさせちゃいけないものとアレルギーだけ気をつけていて、1歳〜1歳半目安に食べられるようななればいいって感じです。
何ヶ月だからペーストで、もぐもぐ期だからこうで、そろそろ手掴みだから…とか考えなくて大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰

私は食べてくれる子達だったので、ほとんど苦ではなかったです。
子供が食べてくれないとかなり大変と思います。食べないのが普通とか頭でわかってるのと、実際に目の前で食材と手間を無駄にされるのって全然違うので…
もちろんレトルト使うこともありますが、それはそれでお金かかってるので、私的には別にレトルトだしいいやーてなれないです😂笑
なので私的には、美味しく食べてくれるなら手間も厭わないけど、全然食べない子だと、手間かけようがかけまいが、お金はかかってるわけだしかなりストレスにはなるかなと思います。
というわけで、個人差が大きい、特に子の因子が大きいに一票です!笑

ままり

食べてくれる子だとどんどん食べさせたくなるので楽しくなります!
でも時期でムラがあったりするので、食べなかったり、ブー!と出されると心折れます😅
食べるものではなく、お供物。アレルギーチェックするためのもの。って
思ってるほうがメンタル楽です😇

ゆっち

いかに楽をして離乳食を作るかを色々試行錯誤した結果、私は圧力鍋が一番楽でした😁
野菜を皮付きのまま切って切って、加圧(5分程度)するだけ、皮を取りながらあげる。初期の頃は潰してください😁なんなら、圧力鍋に残った野菜汁を使っておかゆを炊く😁
参考になれば幸いです😁

みどりーず🥝

大変!というものではないですが、やっぱりおっぱい、ミルクだけの頃と比べると準備が増えるのでそう言った意味でいうと大変です😂

1人目はきっちりしっかりやってましたが、段々手の抜きどころ覚えてきて、4人目の今はほんと結構適当ですね😂
なんとなくつぶして裏漉して、これはいけるかなー?と裏ごしせずにあげてだめだったら戻す、いけそうならそのまま、、、みたいな感じです😂

離乳食に限らずSNSはそうですよね。
参考程度に見るようにしています☺️

でもほんと親御さんの言うとおり、食べないのが普通、離乳食は練習、と思うとめちゃくちゃ気が楽です☺️

あめちゃん

今はレトルトがたくさんあるから大変じゃないですよ😶
別に食べなくてもちょっと口に入ればいいしアレルギーチェックできればいいと思います😶