
仕事人間な旦那。かといってまだ役職があるわけでもないので(本人は将来…
仕事人間な旦那。かといってまだ役職があるわけでもないので(本人は将来的には役職につけるつもり)すごく稼いでるわけでもありません😅
現在育休中で来月から復帰予定ですが、恐らくわたしが復帰してもほとんど彼の生活は変わらないのだと思います。
役職に就くつもりという将来性を見込んで(笑)家事育児は私の仕事だ!と思えば楽なのでしょうか。。
せめて凄く稼いできている!と思えれば私も譲れるところはある気がするのですが。。
この人の1番やっかいなところは、寂しい、大変と伝えると自分も頑張っている、本当に大変なんだったら実家の近くへ単身赴任や離婚も考えているという最低なことを言うことです。私はやはり家族は一緒にいたいし、息子からパパを奪いたくないと思っています。なので旦那に寂しいや大変ということを伝えるのも怖くなってきています。
育休中1人でいる時間も多く、こんなのでいいのかな、とモヤモヤしてしまいます。。
- のの(1歳1ヶ月)

ままり
うちの旦那も、自分の頑張りは
自分で認めるものじゃない、という謎の持論で
責められるので、
(他人に頑張ったねって言われるのが当たり前で
自分から頑張ったって言うなってことです)
私も旦那に疲れた、とか
頑張った、とか言わないようにしてます😔
お辛いですよね、おきもちわかります。

はじめてのママリ
今は旦那さんと赤ちゃんとの生活が、生活の大きなところを占めてると思うので仕事復帰して旦那さんと赤ちゃん意外の人と関わるようになるとまた考え変わる気がします
仕事人間といえば聞こえが良いですが、家事も育児も人に押し付けて仕事に専念してもそこまで稼ぐことも出来ない、その上で奥さんに感謝することも出来ないってキャパ狭いって自分の夫なら思ってしまいます
同じ仕事してても一人暮らしなら最低限の家事は自分でしなきゃいけないわけですし…それともママにやってもらうんでしょうか
コメント