※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の発達グレーの長男なのですが、本当に全く絵がかけません。顔は輪郭…

5歳の発達グレーの長男なのですが、本当に全く絵がかけません。
顔は輪郭を描いてあげたらなんとかパーツは描けるのですが、それ以外はかけません。
丸、四角、三角の形はなんとか描けます。
幼稚園のスケッチブックを見ると、0歳の殴り書きのようなぐるぐる丸を描いただけのページだらけで大丈夫…?となります💦2歳の下の子と描いてるもののレベルが全く同じです。
以前発達検査でギリギリ知的は引っ掛からなかったのですが、やはり知的もあるんでしょうか…
ひらがなも、読めるのに書けません。
単純に絵を描くことに全く興味がないのもあるんでしょうが、同世代の子達と比べると本当に酷いです笑
塗り絵もできません。
いないとは思いますが…同じような方いませんか?

コメント

asami

書いてる姿は見てくれますか?

ママがたくさん書いてあげましょう😊
今はかけなくても興味を持つところから始めてみると良いかもしれません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てくれます!
    私自身は絵を描くのが好きなので、0歳の頃から今もたくさん絵を描いて見せてあげてたのですが、じゃあ描いてみて!とペンを渡すと「嫌だ、ママがやって」となり、自分で描こうとしません💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いきなり自分で全体を描くのが苦手なら、お手本を見せながら、ごく簡単な形を組み合わせながら一緒に描いていくのがいいと思います!
例えばお花を教える時も、一気に描いてから「やってみて」とするのではなく、まず真ん中に小さい丸を描いた後にくっつけるように花びらを描く、下に茎をつけて葉っぱを描く。みたいな手順をひとつずつ一緒に描くといいと思います🙆🏻
ママが画用紙の右側で描く、子どもが左側で描く、一筆ごとにまねさせる。です。
リンゴやさくらんぼ、ぶどうとかの果物も簡単かもですね。
かけるものが増えると楽しくなるかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに描いてる時の線をお子さんに見せたいので、お母さんの座る位置はお母さんの利き手側でいいと思います。左利きなら左側、右利きなら右側、がいいと思います🙆🏻
    息子が自閉症で描くの苦手でしたがひとつずつ描けるものを増やして最近はものを、見ながら自分で描けるようになりました!

    • 1時間前
ドレミファ♪

うちは診断済みなのですが絵が本当に下手くそです
特性で得意な子もいますが苦手な子が多いです(私の見た限り知的は関係ないです)
まさしく〇にへのへのもへじみたいな感じです
ちなみに知的なくむしろ平均よりIQ高いです
答えのあるものは得意(算数計算漢字)
答えのないものは苦手(国語の文章問題気持の問題の部分)
字をしっかりかくのは1年生からですが(読みはひらがなカタカナ漢字よめてました)
逆に療育のお友達境界知能のお子さんはとっても絵が得意です
なのでセンスかなと😅