
こども園の新2号認定についてわかる方いらっしゃいますか?今通ってるこ…
こども園の新2号認定について
わかる方いらっしゃいますか??
今通ってるこども園の1号は保育時間が9時〜13時です
新2号になった場合で8時〜16時で預けたいとなると普通は8〜9時分と13〜16時分の預かり保育の料金がかかるということですよね?
(補助があるのはわかります)
通ってるこども園の1号でも8〜9時と13時〜16時まで無料預かり保育をやっているのでみんな8時〜16時で預けてるようです
その場合新2号になったとしても時間外(8〜9時と13〜16時)の保育料金は取られないという事なのでしょうか?
今日先生にちらっと言われたのですが最初は払ってもらうけど後で全額返金するからね〜と言われたのでもしかして無料預かり保育をやってるからなのかなぁと疑問に思いました
また、料金が取られるのは(無料預りはなしとして)延長料金と思ってればいいのでしょうか?
例えば、、
1号の保育時間が9時〜13時で、新2号になったら8時〜16時で預けたい
延長料金は30分100円、毎日利用で月7000円
毎日8時〜16時だと月7000円ということでしょうか?
新2号の補助(日額450円、月最大11300円)があるので7000円は払わなくていいのでしょうか?
まとまってない文章で申し訳ないです、、
わかる所だけでも教えて欲しいです🙇♀️
- ちゃむ(妊娠36週目, 2歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント