※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が話しかけてくることが幸せである一方、帰宅後から寝るまでの間、内容が軽い話を延々とされるのがしんどいと感じています。自分の作業中に話し相手をするのも疲れます。

お話ができるようになって幸せなことでもあるけど
「ママ〜みて〜」
「ママ〜〇〇」
を帰ってきてから寝るまで言われ続けるのしんどい💦

しかも内容もしょーもないし

自分がなにかしてるときに子供の話し相手もするのってなんかすごいしんどい笑

一旦黙って!!って聞こえてないふりしたくなる😅

コメント

りゅうちゃん

分かります分かります😂
一日何回ママって言ってるのか数えたらとんでもない回数ですよね笑
私は子供に呼ばれたら何かしら返してるのですが話しすぎて声枯れてきました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないですよね🤣だれかカウントしてほしいです笑
    私も反応するように努力(笑)してますが「ママみて〜すごいでしょ!」とか見てなくても「すごいじゃん!」とかです🤣🤣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ママーー
ママーーー
ママーーーー
ママーーーーー
ママーーーーーー!!!!!
と呼ばれるのが嫌で
お母さん呼びを徹底しました…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん呼びを徹底しても呼ばれるのには変わりなさそうじゃないですか?🤣🤣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママって呼びやすいんですよ
    お母さんって少しいいにくいので
    ねぇ
    に変わったりするんです笑
    お母さん、ねぇ、母ちゃん
    の3種類位になると
    多少気にならなくなります笑

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ねぇねぇ、に変わりそうですね🤣
    それはそれでイヤー🤣

    • 4時間前
ママリ🔰

めーーーーーっちゃ!!!!
わかり過ぎます!!!!!!!!!
揚げものしてようがトイレにいようが
「ママー」「ママ〜、みて〜」の嵐🌀🌀🌀
そのうちノイローゼになるんではないかと思っています、、、😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうみてもいまママムリだよねぇ?!?!?!って感じです😇😇
    ほんとノイローゼなります🤣🤣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

わかりますー!
が、あと数年でママと呼んでもらえなくなるんだろうなと思うとできるだけ答えてあげたくなります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね🥹🥹🥹

    • 5時間前