
いつも質問させてもらってます。体重が少ない少ない、頭小さい。と検診…
いつも質問させてもらってます。
体重が少ない少ない、頭小さい。
と検診でドクターにめちゃくちゃ言われました。
4ヶ月ですがあと数日で5ヶ月になります。
体重が、5500g、身長63.5センチ、頭囲38センチです。
生まれた大きさは、体重2425g、身長46センチ、頭囲31センチでした。
低体重で生まれて、退院は2200gでした。
成長が心配で。成長曲線をギリギリ走ってます。
完母でしたが、ミルクも少しずつ飲ませるようにしました。
泣きながら飲んでます。
ミルクは、乳首が嫌いで。その話を検診の時ドクターにすると発達障害があると言われました。
7キロになるまで離乳食を食べてはいけないと言われて。なんかここ数年で変わったんでしょうか?
ミルクを飲む時、スポイドやコップを使って飲んでます。こぼれますが。何か他にいい方法ありますか?教えてください。
子どもの成長が心配で。
前にも同じような質問をさせてもらいました。
心配しすぎて、ご飯もあまり食べれず、、、不眠症に
なってます。
低体重や体重伸び悩みのママさん、話をききたいです。
よろしくお願いします。
- snowflower1an
コメント

ぷち🙂
色んな先生いますからそんなこと言う先生もいるよね〜って感じです!
成長曲線はあくまで多くの子が当てはまるよーってだけなので
お子さんが曲線で減ることなく増えてるなら順調と思えますがどんな感じですか?
7キロで離乳食なんて初めて聞きました🤔
うちの子も体重低めなのが気になって5ヶ月になってすぐ始めましたが
5ヶ月前から始めてる方も何人か見ましたし
母乳よりご飯の方が好きかもしれないし
ヨダレが多めに出てるのであれば始めちゃってもいいんではないでしょうか😳

🐻❄️
悩んで眠れない気持ち痛いほどわかります。。🥺うちの上の子ももうすぐ6歳ですが、ずっと小柄です。
産まれたときは、体重2740g身長47cmと普通でしたが、そこからあまり伸びず増えず、身長に至っては2歳頃から曲線外れていて未だに外れています。体重はずっと下スレスレでしたが、5歳頃から一気に体重だけ増えてきて最近増えが落ち着いてきた感じです😅
因みに4ヶ月の時は、体重5.3kg身長59cm頭囲38.5cmでした。
うちは産まれたとき普通だったからなのか、検診でも毎回「小柄だね〜」位にしか言われず。。心配で1歳過ぎまで月一で小児科かかってましたが、小柄なだけで他は異常なかった為、様子見としか言われませんでした。
因みに産まれた時から母乳もミルクもほとんど飲まない子で、ずっと月齢の目安の量の半分も飲んでなかったです😓
ですが、離乳食を5ヶ月から始めたらものすごく食べる子で、どうやらうちは乳製品が苦手なようで(未だに乳製品はほぼ食べません)ミルクもそれで飲まなかったのかな〜と思っています。
でも7kgになるまで離乳食始めたらだめというのは初めて聞きました。。!数年で変わったんですかね?💦多分市の離乳食教室みたいなのもあると思いますし、保健師さんにも相談する窓口あると思うので、一度違うところにも聞いたほうがいいかなと思います🥺
参考にならないかと思いますが、うちの子も小さいですが、身軽なのか10ヶ月で歩きだしたり、体操通ってますが先生にもよく褒められます☺️
-
snowflower1an
ありがとうございます。
色々動いてみます。- 37分前

はじめてのママリ🔰
病院かえてみることできますか?
わたしの通ってる病院は先生が5人程いますが、それぞれ言うことも言い方も違うので😥
哺乳瓶の先は色々あるので色んなメーカーあるので好みだとおもいますよ!
息子は母乳実感しかうけつけません笑
-
snowflower1an
ありがとうございます😊3、4ヶ月検診のドクターです。
- 39分前

はじめてのママリ🔰
うちも2200g生まれですが
頭囲に関しては栄養が足りてないと
育たない、なりより脳が大切だから
栄養は脳を育てようとする。
体重が増えない→頭囲も曲線にそって増えないとなると問題だから受診してね〜!と言われました。
ずっと完母できてたなら哺乳瓶拒否はよくある話だと思います。
上の子も哺乳瓶拒否してましたが
とにかくいろんな哺乳瓶を試す
毎日継続して哺乳瓶を咥える練習をする
哺乳瓶の乳首を温めてからあげる
ミルクの種類を変える
ミルクの温度を変えてみる
などなど試し続けて飲めるようになりました!
保育士してますが離乳食に関しては
月齢で見るよりお口の発達でみて始められるか まだ早いか が決まりますね…
お医者さんがどこを見てそう評価したのかわかりませんが……
別の小児科にかかって意見をもらうか、
生まれは産院ですか?
すでにそう小児科で言われているなら
紹介状を書いてもらって発達外来のある大学病院につなげてもらうのも一つの方法だと思います!
繋がりたくても時間かかるケースも多いので
現時点でそう言うなら専門のところにかかりたいです。と私なら言ってみます!
-
snowflower1an
ありがとうございます。
3、4ヶ月検診の高齢ドクターに言われました。
アドバイスありがとうございました。- 40分前
snowflower1an
ありがとうございます。離乳食頑張ってみます!!