
2歳7ヶ月慣らし保育が終わりません2歳7ヶ月の息子が今月から慣らし保育…
2歳7ヶ月慣らし保育が終わりません
2歳7ヶ月の息子が今月から慣らし保育がはじまり約1ヶ月経ちますがまだ13時半までしか預かってもらえないです。
理由はお昼寝ができず、静かにごろんもできないからと言われます。ですが、最近やっと日によって寝れる日もでてきてきました。
9月から仕事も本格的に始まりもう少し長く預かってもらえないか相談しましたが曖昧な返事をされます。
来年度からは幼稚園も考えており、入園前の面談でその話をしたらわざわざ保育園に入れなくても一時保育を利用したらよかったのにと苦笑いされました。
幼稚園のプレも通っていて平日休むことが多々あると思うしサービス業なので土曜保育も利用したいと伝えましたがそれも拒否されました。
担任の先生は良い方なのですがお迎えに行くと今日はあれができなかった、給食を1人で食べれないから大変、など言われ少しモヤモヤしてしまいます。
やはり幼稚園に通うことや平日休みがちになることはあまりよく思われないでしょうか?
息子自身は保育園初日から楽しんで通っており、給食は好き嫌いは多少あり残したりもしますが食べれています。それでもお昼寝ができなければ保育時間は伸ばせないものですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

4人目妊娠中👧👧👦👶
その保育園が異常かなと思います。
息子は生後6ヶ月から保育園でしたが、保育園でのお昼寝は30分しかできずにちゃんと寝れるようになったのは1年以上経ってからでした。
給食はいまだに好き嫌いがあって食べないことも多いです。
平日休むのは先生も嬉しいと思いますが。
読んだ感じはちょっと変わった園なのかなって印象です。
コメント