※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳0ヶ月の娘がお片付けが出来ません。おもちゃ片付けるよと一緒にしま…

3歳0ヶ月の娘がお片付けが出来ません。
おもちゃ片付けるよと一緒にしますが
ノロノロノロノロと1つのおもちゃを片付けるのにも時間がかかるし、途中で遊び出したりおままごとしていて明らかに散らかってる場所があるのに見えてないかの様にそこは片付けなかったり。
今日は片付けるよと一緒にしようとしてましたが
走り回って遊び続けて私が片付けたおもちゃをまた出してきたりと凄くイライラしてしまい
もうお片付けしないってことはこれ要らないってことで良いのね!ってゴミ袋を持ってきて捨てるフリをしたら泣いてようやく片付ける気になったものの、ノロノロノロノロと片付けて明らかにまだおもちゃがあるのに終わったと。
なら今出てるやつは捨てて良いやつなの?ってまた捨てるフリをすると泣いてノロノロノロノロと片付けて
正直私がしたら5分で終わる様な片付けも1時間かけてやっと終わりました。
3歳だとこれが普通なのか、娘が特別に片付けが出来ないのかどちらなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ってそんなもんだと思いますよー!幼稚園では優等生の4歳の娘でもまだまだすんなりお片付けできるとは言えないです…😅毎回怒られてシブシブ…でも途中で遊びだしてまた怒られて…みたいなのを繰り返してます。

最近は競争方式とか導入してます!
どっちが多く片付けられるか勝負ね!いちについてーよーいードン!って運動会の徒競走の音楽を歌うとなぜか急いでやってくれることが多いです笑

21歳ママ

私は自分のことは自分で!って感じなので一日の中で毎日1番怒ってるのがお片付けしない事です、、🥹笑

私は1日2回なんですけど時間を決めて大体お昼寝前かご飯前に1回、夕方お外遊びに行く前に1回で完全に物でつってます笑 お片付けしないとご飯ないよとかお外遊び行く時間なくなるよとか言って遊んだりノロノロしてたらおもちゃ持たせてもう強制的に片付けさせてます、、笑

イライラした時は持つ!立つ!歩く!はい離して!って感じです、🥹

はじめてのママリ🔰

元々子供メインでしたが3歳前から自分のおもちゃは自分で必ず片付けさせてます!
といっても、片付けなさい💢
ていうことはなく声の掛け方も大事かなと思います
「バイク乗るんだったらお部屋このままだったら走れるかな?」ときくと、「おもちゃあるから走れないね〜一回片付けてからバイクしたらいいか!」と自分で解決して片付けます!
あとはおもちゃの定位置を実物の写真をラミネートして貼って明確にしてます!じゃないとどこに何直したらいいかわからないまま片付けてと言われても難しいですしね💦