※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紫蘇紅茶🔰
雑談・つぶやき

ひいお爺ちゃんの時代は養子や従兄弟からの嫁が一般的で、親戚が多かったことに驚きました。今は親戚が少なくなり、田舎も高齢化が進んでいると感じています。新しい人が来ることで村の形が変わるのではないかと思います。

ちょっと驚いちゃったけど私のひいお爺ちゃんまでの時代、養子にいったり、従兄弟から嫁もらったりが当たり前だったみたいで血が濃かったと聞いてびっくりしたな|・ω・`)
昔は周囲が親戚だったと聞くし、今はもう遠い親戚しかいないから、父までの代はいとこが多いが、私の代では親戚はもうごくわずかだからありがたいけど
田舎ってすごいなーと改めて思った。
でも、ここの田舎も年寄りだけとなり若い人はみんな外に出て行ってるから廃るだろうなって思う。

それか、新しい人が来て新しい家が立って村制度も無くなって行くだろうなって思うかな

コメント

はじめてのママリ🔰

職場の方がお父様が従姉妹の家に養子になったと言っていました。兄弟は10人いると…話聞いてて意外と身近にまだそう言うのがあったんだなと思いました😳

田舎って良くも悪くも周りとの関わりがありますよね😂

  • 紫蘇紅茶🔰

    紫蘇紅茶🔰

    やはり養子や兄弟10人はあるもんなんですね。
    田舎は閉鎖的なので、周囲との関わりが濃いですもんね。

    • 8月28日
deleted user

私の祖母も兄弟が沢山いました。
それを知らなかったし聞いたこともなかったです。
私の友達だと思ってたら、はとこでして、ビックリしました。
遠い親戚でびっくりしました。

  • 紫蘇紅茶🔰

    紫蘇紅茶🔰

    まさかの!遠い親戚だとはびっくりですね!!
    やはり兄弟がおおいと、会ったことないはとこや親戚がいるのはあるあるなのですね〜

    • 8月28日