
幼稚園に通い1年が過ぎた、年中組の息子の事で相談があります💦息子は、…
こんにちは。
幼稚園に通い1年が過ぎた、年中組の息子の事で相談があります💦
息子は、年少組の時も登園時泣いていたのですが、年少の秋ぐらいからは泣かずに通える様になりました。
年中になり、始めは慣れない環境だったりでまた泣きながらの登園だったのですが、5月ぐらいからは泣かずに登園出来ていました。ですが、夏休みに入った辺りからまた泣きながらの登園になってしまいました💦
義理の母からは年中になってまでこんなに泣くのはおかしい!と言われてしまい、幼稚園からも言い聞かせてから登園してくださいと言われてしまい😣もちろん、毎日幼稚園は楽しいよ、などなど話してはいて、本人もお友達と遊ぶのを楽しみにしていたりしています。ですが、朝も楽しく準備等しているのですが、園に着くと泣いてしまいます😣
迷惑をかけるならお休みしようとも思っているのですが、運動会もあるからそれは困ると言われてしまい💦
泣かない様に怒ってみたのですが効果なく、逆に甘えさせても効果はなく、もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
同じ様な経験のある方、アドバイス等頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
- けけすけ
コメント

ママリ
上の子も去年泣いてたし今日も泣いてましたが休み明けは泣く子多いですって先生に言われました💡
また慣れてくると思うのでママは大変だと思いますが頑張りましょう💪って去年言われたんですけど...言い聞かせてからと幼稚園で言われても無理なものは無理ですよね🤣
本人も楽しいと思えているならあとは時間の問題ですし大丈夫です!!

はじめてのママリ🔰
泣く子は年長になっても泣いてますよ😅
幼稚園の対応が逆になんだか寄り添ってくれない感がありますね💦
義母は無視でいいと思います‼️笑
大人だってあ〜仕事したくないな〜家事したくないな〜って日あるのと同じかなって思います!
行って楽しんでるなら尚更!(^^)
上の子もイベント前とかはよく泣いてました💦
そんな日はもうやすませちゃったり、沢山楽しい事して、じゃあ明日は頑張ろう!
みたいな日ばかりでした💦
ママはきっと大変だし沢山悩むと思いますが、同じママ沢山いますし、幼稚園に要望をもう少し言っても大丈夫かなと思います(^^)
無理せず、あまり思い悩まないでくださいね〜(^^)
-
けけすけ
返信ありがとうございます😊!
義母にも泣くのは年少までと言われたのですが、泣く子は年長でも泣きますよね!
ちょっと早めに迎えに行ったり、2人だけの時間も多く作ろうと思います😌
優しいお言葉ありがとうございます😊- 47分前
けけすけ
返信ありがとうございます😊!
良い先生ですね🥹
そうなんです‼️言い聞かせて、言う事聞ける子だったら苦労してないです💦
お迎え行くと、泣いてはいないので楽しんでいるとは思うので、後は時間の問題ですかね😌