

はる
遅くはないとは思います。
当時、「面倒だから6ヶ月ごろから始めようかなーと思ってます」と
ゆるい気持ちで、訪問してきた保健師さんに言ったら、5ヶ月ですって言われて、その時はそっかーって思ったけど、
昨今の研究で、
卵は早く始めることでアレルギー発症リスクが抑えられるとのことで、なるほどと思いました。
(というか遅くなればなるほどアレルギー発症リスクが高くなるので、遅くするメリットはないって感じです)
赤ちゃん抗体なくなってきて、体調悪くなったりすると、アレルギーのチェックも進まなかったりしてズルズルいくので、
早めにゆとりを持って始めると、
例えば何ヶ月なのに〇〇のチェックが進んでないと慌てなくて済みます。

はじめてのママリ🔰
私は6ヶ月になる1週間前に始めました!ただ単に私が面倒だったのと引っ越しがあったので🤔
6ヶ月から始めてる方多いので全然いいと思いますよ!保育園に関しては分からないです、すみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
食べようとする気持ちがなかったら
早くスタートしたところで全然進まないので
6ヶ月からでも遅くは無いですよ😊
スタートする時期とイベント被ったりとかでずらすこともありますし
最近保育園に預ける人が多くて
保育園だと給食あったりする手前
早くアレルギーチェックしないといけないからスタート早かったりとか理由があるみたいですよ🤔
私も上の子は早産だったので少しゆっくりスタートで
7ヶ月後半ぐらいでスタートしてます!
下の子はミルク飲まずに食べる方が好きな子だったようで5ヶ月からスタートしましたが
食べ始めてからも全然食べる量も違うし個人差かなりあります😱
なのであまり気にしなくて大丈夫です😊
ちなみに遅くても上の子はアレルギー一切ないです☺️

はじめてのママリ🔰
6か月でも遅くはないと思いますよー!
早くに始めた方がアレルギーの発症が少なくなるって理由でネットには5か月からって書かれてありますよね。
5か月だとまだ腰座りが安定していない子もいますし、6か月からでも問題ないと思いますよ✨
保育園入園のときに、これを試してくださいっていう食品一覧を貰えると思うので、そこで試していないものを試していくって感じになります!
結構マイナーな物もあるので、1か月の差で変わる物ではないと思います(笑)
お子さん一人目でしたら風邪をもらってくることも少ないでしょうし、離乳食開始したらスムーズに進められると思いますよ😊

マカロン
メリットデメリットはわかんないですけど、わたしは離乳食は6ヶ月からという認識でした😅
コメント