クラスの半数以上が忘れ物をした場合、気にしないように言うことは良くないか悩んでいます。連絡が分かりづらく、子どもが落ち込むのでどう対応すべきか考えています。また、連絡帳に忘れ物を書くことに不満もあります。
クラスの半数以上が忘れ物した場合、仕方ない仕方ない、気にしなくていいよって言っちゃうんですが良くないですかね😅
1年生なんですが連絡が分かりづらくて💦
(先生の伝え忘れの場合もある)
持って来てる子は上の子がいて連絡無くても要るものだともう分かってるみたいな感じです。
忘れ物しちゃった…と落ち込むタイプの子なので、最初は「連絡分かりにくかったね~ママも気づかなくてごめんね」と言ったりするんですが、いつまでもぐだぐだ言われるとこっちも最終的に「仕方ないよ!気にするな!」と言ってしまいます💦
あと、連絡帳に「〇〇わすれました」と書かせる学校に対しても不満です😓
- ままり
コメント
はじめてのママリ🔰
気にしなくて良いよは言わなくても良い気がします🤔
先生が伝え忘れていて知らないならそれはもう忘れ物ではないですけどね😂
仕方ないよ〜次気をつければ大丈夫だよ👌とかの方が良いんじゃないでしょうか😊
すぅー
クラスの半数だったら学校側のミスでしかないですよね😥
1回私の確認不足で忘れものを発生させてしまい連絡ノート書かされてましたが「明日○○もってくる」って書き方でした💦
-
ままり
そうなんです、それがモヤモヤポイントです😓
忘れましたって、反省文みたいな意図を感じて嫌です…💦- 8月28日
。
学校帰ってきた時点でまず明日必要な物は確認するのですが、分からなかったら迷わず担任に電話して聞いてます!
我が子は気にするタイプではなく、忘れたりしたら、ママが忘れたからじゃん!って逆に怒ってくるタイプです(笑)
-
ままり
うちも最初怒るタイプだったんですが注意してから落ち込むタイプになってしまいました🥺
私が言った事で変わる子なので、良くも悪くも…声かけが難しいです。
分からなかったら聞けるんですが、そんなレベルじゃないんです😇- 8月28日
-
。
私は注意するのがめんどくさいので、怒られたら、はいはーいママが悪かったね〜とか
○○がちゃんと聞いてないからだと思うけどな〜とか適当に相づち打ってます🤣
声かけ難しいの、大変ですよね、、
毎日お疲れ様です😭😭😭
でも、クラスの半数以上が忘れ物するって、先生の管理体制(?)結構ずさんですよね、、?- 8月28日
-
ままり
ありがとうございます😭
ずさんですよね…
先生の伝達ミスでうちのクラスだけプール入れなかった事もあります💦
〇日までに提出の物も初日に持って行かなかったら忘れ物扱いされたり…
たまたまかもしれませんが、苦情出るたびに先生休んでて言いにくいです😓
でも授業内容とかお友達トラブルの対応とかはすごく良いんです🥺✨️- 8月28日
-
。
えぇ〜〜〜!プール入れないのはありえない!!!楽しみだっただろうに、、😭
学校の先生も大変なのは分かりますが、、
いいところもあるのですね!
でもなんかやっぱり引っかかりますよね😅- 8月28日
ままり
ですよね…
いつまでも落ちこまれるとイライラして言っちゃいます😇
はじめてのママリ🔰
言っても変わらないことグダグダ言い続けられるとイラっとしますよね😂
面倒ですが、「どうして忘れ物すると落ち込んじゃうの?」とか、気持ちを掘り下げて聞いてアウトプットさせてあげるとうちの子は割と切り替え早くなります🙆♀️
ママがわかってくれて嬉しいとなぜか喜びに変わります😂