コメント
はじめてのママリ🔰
幼稚園は保育料の部分が無償化されるだけで、教育にかかる費用、バス代、その他経費色々かかるので幼稚園の方がたくさんお金かかると思います💦
はじめてのママリ🔰
謎ですよね💦
でも、保育園はみんな平等にするためだと思います。
必要として保育園に通っているのに4月生まれの子と3月生まれの子だと約1年分の保育料の差が出てしまうので。
-
みこ
たしかにそうですよね💦
実際うちも早生まれなので仮に1号ルールだとしても無償化されるのは遅いです。笑- 8月28日
はじめてのママリ🔰
幼稚園の人は、揃って幼稚園はお金がかかると言いますが保育園も中々高いですよね〜比べるもんじゃないですけど…
毎月の保育料の約10万だけで胸が苦しくなります笑
-
みこ
そうなんです。
全員が平等で10万なら何も文句ないのですが💦😢
時短勤務の給料の半分くらいを保育料として払ってる感じなのでw
幼稚園は教育のために預けているのであれば、多少お金かかるのは仕方ない気もします。預けてる間にパートして稼げますし。。- 8月28日
ママリ
我が家は幼稚園ですが、幼稚園も3歳児(年少)からで良くない?と思います😅
退会ユーザー
保育園3歳なるまで高いですよね💦
それでいて預けるの厳しいルールあったりしたら嫌になります😨
みこ
どの程度かかるのでしょうか?
たしかにそうですよね。保育料毎月10万くらいかかってるので、イライラしてしまって。。国によって差があるのも嫌ですし。平等なら何も文句ないのですが😢
はじめてのママリ🔰
幼稚園によって違いますけど、私の周りの安いところではバス代諸々込で毎月2万、加えて給食費や教材費などで年10万、仕事のため預かり保育を利用する場合はさらに月2万かかります。
私も今保育園入れたら上限額になってしまうので(どの道保育園激戦区だから今も入れず育休延長してますが)、3歳児クラスになるまでは幼稚園に入れる予定です。
保育園3歳になるまで本当に高すぎですよね…💦
みこ
そうなのですね😢
上限額だとすごい額そうですね😭うちはギリ上限ではないのにその値段なので😱
統一してくれればいくらになっても文句ないのですが、住んでる場所や年収によってバラツキがあるのでイライラしてしまいます🤣