
生後1ヶ月半の男の子について、抱っこでしか寝なくなった状況がいつまで続くのか知りたいです。また、ミルクの量が減ってきたことについても、これは普通のことなのか教えてください。
生後1ヶ月半男の子です。
新生児期は本当によく寝てくれてミルク以外はずっと大人しく寝ていました。が、3週目くらいから泣くことが増えてきて、最近ではずっと抱っこマンで抱っこでしか寝なくなりました😭😭
夜は今のところよく寝てくれるので助かっているのですが、この抱っこマンの状況っていつまで続きましたっけ、、、?
上の子は産まれた時から下の子以上に抱っこマンだったので記憶がありません😂笑
また、現在完ミで育てていますが今まではよく飲んでくれていてむしろ飲み過ぎくらいの140ml/回程だったのが、80〜140ml/回になり残すことが増えました。満腹中枢が発達してきた?早くない?って感じです😅こんな時期から飲む量減りますでしょうか?
- ままり🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは魔の3周目は1ヶ月ほど続きました。
うちも完ミでその頃は1回100〜120飲んでましたが、ピヨログ見返すと2ヶ月手前くらいから70〜120と飲みムラが始まってるので、そんな感じなのかなと思います🤔💦
ままり🔰
魔の3週目の延長😂早く終わって欲しいものです💦💦
2ヶ月くらいから飲みムラ出てくるんですね!上の子のときはミルクの吐き戻しが多すぎてぴよログ参考にならずでした😅
ありがとうございます😊