※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ユニースリープやロトトクッションの使用感について教えてください。赤ちゃんの吐き戻しや寝かしつけの悩みがあります。特に横向き寝のリスクや吐き戻しの軽減効果が知りたいです。

ユニースリープまたはロトトクッションを
お使いの方教えてください!
(検討した方もぜひ!)

生後12日の赤ちゃんを育ててます。
とにかくげっぷが苦手で毎回吐き戻すのと
抱っこで寝つかせても布団に置くと
うにょうにょ動き出して起きてしまうことに悩んでます。

ユニースリープかロトトクッションが気になってるのですが
使い勝手など教えていただきたいです。

①ユニースリープで気になる点
・横向き寝になることのリスクや危ないと感じる点はないか
・横向き寝をさせるとおしっこ漏れをする場合
 使用は難しいと思うか
 

②ロトトクッションで気になる点
・吐き戻しが本当に減るのか
・最大で何時間くらい寝かせておけるのか


その他、同じような悩みの場合に
使ってよかったら品物があれば教えてください!

コメント

ママリ

ユニースリープ使ってます!
うちもウニョウニョバタバタ唸り星人だったのですが、ユニースリープ使い始めてだいぶ寝てくれるようになりました🥰

1度置いてウニョウニョして失敗しても2回か3回目置いたら寝てくれます!

今のところ危ないリスクは感じてないですね🤔💭
形がほんと絶妙に設計されていて窒息しない感じになっているので有難いです!

おしっこもれは毎回ですかね??
オムツしっかりとめてもする感じでしょうか?😣

そうなると毎回洗濯にはなるので大変かなとは思いますが下にシーツなど敷けば大丈夫かなとも思います🤝🏻💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!

    うにょうにょ星人すぎて困ってるんですが効果ありそうですね!

    ちなみに、吐き戻しには効果ないですよね…?

    おしっこ漏れはほぼ毎回なんですが
    オムツの履かせ方が悪い気もしており…🧐
    防水シーツは検討してみます!!

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    頭が少し上がる形になるので普通に平に寝かせるよりかは吐き戻し防止にもなるのかなと思います😳

    もし吐いてしまっても横に挟んでるので窒息の心配もないですよ!

    オムツのキツさは指2本分入れば大丈夫みたいです☺️
    ギャザー部分もしっかり広げてみて下さい!

    それでも漏れるようならオムツの種類変えてみるとかですかね(>_<)

    • 8月28日
りん

ユニースリープ(3ヶ月〜)、ロトトクッション(新生児〜)どちらも使ってます!

①ユニースリープ
まだ寝返りしていないので横向き寝からうつ伏せになったりという危険は感じていないです。
ただ、一度使い始めの時に紐が緩んでいたのか顔の位置がズレてしまっていたことがあり、ヒヤッとしました。ちゃんと結べているか毎回確認されることをおすすめします。
おしっこ漏れはしょっちゅうしてます、、😓
カバーは洗えるので、特に困ってはないですね、、!(乾燥機かけられはないのは手間ですが)

②ロトトクッション
吐き戻しは減ると思います。
ゼロにはなりませんが、縦抱きと同じような効果はあるかと!
一応説明書には授乳後1-2時間は寝させてokとあるのですが、ご機嫌で居てくれるので、日中はほぼほぼロトトクッションの上で過ごしてました。
夜もベビーベッドで寝てくれないときにロトトクッションに乗せたらスヤスヤ寝てくれるので、自己責任で使ってました。(寝具としての利用は推奨されていないので、完全に自己責任です。。)
ただ、生後3カ月を過ぎてくると足で蹴って下にずり落ちてくるようになり、授乳後の休憩時以外は今はもう卒業しています😇
使用期間は短いことを覚悟した上で購入したほうが良いかと思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらの使用感も詳しく教えてくださりありがとうございます!!

    紐があることすら知らなかったので使う際はしっかり確認します!
    おしっこ漏れ、うちもよくします💦
    カバーは防水ですか…?本体まで染み込みそうなのが心配です💦

    ロトトクッションの方は使用期間が短いんですね😨
    でもよく寝てくれるなら魅力的です😍
    主人とも話し合ってみます!

    • 9月1日
  • りん

    りん

    カバーは冷感の方を使ってますが、防水ではないです。ただ、厚手なので本体にまで染みたことはないですね!

    • 9月2日