学童で息子がいじめられているようです。相手の男の子から暴力や言葉のいじめを受けており、先生に相談していない状況です。まずは息子から先生に伝えさせ、その後必要なら親が介入する方法が良いでしょうか。
学童でのいじめについて、どう対応したら良いでしょうか?
1年生の息子なんですが、保育園でも学校でもトラブルを起こさないで来た大人しい子なんですが、同じクラスで学童に通う男の子にいじわるされているようです。
夏休み前までは休み時間の遊び友達で、よく名前は聞いていましたが、どうやら8月入ったあたりから、いじわるされているそうです。
座って遊んでいるとわざと脚を蹴りに来る、足を踏みつける、何度も蹴られるらしく膝が痛いと家でも痛がります。
おもちゃを奪う、遊んでいた友達を奪い仲間はずれにする。
泣き虫だ、お前の名前は呼び捨てでいい、お前とは帰りたくない、など言われる。
その都度息子は、やめて、痛いことされて喜ぶやつなんかいない、俺だって一緒に帰りたくない、など言い返してるそうですが、相手はどんどんエスカレートしてるそうです。
まだ本人から学童の先生には言ってないそうで、大人が仲裁に入ったことはないそうです。日に何回も暴力されてても気づけないもんでしょうか、、、
まずは息子から先生に助けを求めるよう伝えました。それで解決しないなら、お母さんが先生とお話するよ、と言ってあります。
学童の先生には、いきなり母がでばらないでまずは息子から言わせた方がいいですよね?
それでダメなら大人同士で状況確認をする。でよいでしょうか?皆様ならどうするかアドバイスをお願いしたいです😭
息子とその子は同じ時間に歩いて帰ってくるので、わざと迎えに言って、そのいじわる君の前で「ねぇ、最近◯◯を蹴ったり踏んだりいじわるするやついるらしいんだわ〜。おばちゃん先生と話しなきゃいけないからさぁ、誰がやってんのか教えてくんない?ねぇ、キミ知ってんでしょ?」って試してやろうかと思ったんですが、、、これはダメですよね😂(話聞いてて頭に血のぼっちゃいました…)
- はじめてのママリ🔰
コメント
ゆーり
いや、いいと思います!!
私の知り合いでも同じようなことした子いましたよ!
帰り道がいじわるする子と一緒だったからその子にそういうことするのやめてな!?って言ったみたいです!
今ではその子と仲良くしてるみたいですよ!
ともママ
意地悪して来る子も1年生なら、大人が動けば焦ると思うので、わざと帰り迎えに行って、試すのアリだと思っちゃいました!
(私も頭に血がのぼりました!)
息子君は嫌な思い、痛い思いをしているので、1日でも早くやめて欲しいですね!
-
はじめてのママリ🔰
ホント頭に血登っちゃいます😂💦共感ありがとうございます🙇
学童の先生にお話させてもらいました。改めて夕方直接聞くことになっています。まだまだ大人が介入して改善する年齢ですよね、来月から学校も始まるし危ない芽はつみたいです😷- 8月28日
はじめてのママリ🔰
私も意地悪な年上の子がいると聞き同じように息子に話したことがあります。幸い、手は出されたことはなく口で文句言われる程度でしたが今は落ち着いたようです。
でも暴力まであるなら話は別かなと思います!
一年生だとまだ上手く伝える事が出来ないかなと思うので、学童の先生には息子からも聞いてるかも知れませんがこういう事があるようですがご存じでしたか?と。そういったことがあったら報告とどういった対応してくれたのかその日に教えてください。と伝えるかなと思います😌
うちの学童は人数が多く先生の数を見ても大変そうだなと感じるので気付かない事もあるかなと思うのでそこは責めずに聞きますが、少人数で明らかに目が行き届くはずなのに先生が知らないとかだったら少し突っ込んで話すかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今朝先生にはお伝えしました!改めて夕方に直接話を聞くことになってます。
先生達大変ですよね😭ほんとそれは分かります。。。私なんかより、保育に関してはプロなので今後含め対応を相談してきます😷- 8月28日
はじめてのママリ🔰
小学校教員です。
その子とはクラスが一緒でしょうか?
学童は学校とは違って
普段の先生のような対応は難しいです。
子どもたちも学童へ行くと
なめてる?と言いますか…
言う事聞かなくなるケースが多いです。
なので、些細な言い合いやケンカ等も
深くは対応してもらえないところが多いです。
もちろん一番手っ取り早いのは、
主さんが言うように本人に伝えるですが
そこから大きなトラブル(相手の親が出てくる)等も考えられます。
やはり、児童会の先生に一度相談するか
もし同じクラスなのであれば、
担任の先生に伝えると
丁寧に対応してくれると思います。
違うクラスであっても、
先生たち同士で共有してくれるはずです☺️
良い方向にいくことを願います🤲
-
はじめてのママリ🔰
学校でも同じクラスの子です。
なので来月学校再開してからも心配で😭💦
相手の親が、、、は気にしてました。なのでまずは学童の先生からと思い今朝相談してきました!改めて夕方直接お話聞きます!アドバイスありがとうございます。
一応学校再開してからも担任の先生に伝えたほうがいいと考えていたので、連絡帳に記載するつもりです。学童でこんなことがあり、こういった対応をしてもらった、念の為注意して見てもらいたいと😷💦- 8月28日
はじめてのママリ🔰
私も咄嗟にその子供にわざとらしく言っちゃうかもです😅腹立ちすぎて←
それぐらいの言葉だと直接伝えても全然良いと思いますけどね…🤔
子供の友達関係って難しいですよね…🥲
-
はじめてのママリ🔰
難しいですね😭夏休み前は仲良かったんですよ!
よーくよーく考えたら、たまたま1日だけ私が迎えに行ったんです、その時その子と帰りが被ったんですよね、、、息子の話曰くその後くらいから意地悪始まったような、、、- 8月28日
mama
即学童の先生に電話しますね。
そのようなことがもし目の前であったら、厳しく注意してくださいと伝えます。
そして子供にも「学童の先生には伝えたから、安心してね」と言います。
相手の子の様子を聞く限り今後も仲良くしようとは思わないですね🥹
親も親で話通じない気がします
-
はじめてのママリ🔰
話通じない予感はしています😭たった6歳の子がここまで突然暴力的で意地悪やるか?と。
地域柄、まだ公園遊びなどはどの家も親付き添いありなのですが、その子だけ親無しで門限もないってことがありました。
18:20になっても帰る素振りがなく、違和感がありさすがに付き合えないので、もう帰りなさいと帰宅させたことがあります。
いつも綺麗にしていておかしな様子はないのですが、、、お家で何かあるのかなぁと余計なお世話を考えてしまいます😷💦- 8月28日
ママリ
そういう子いますよね💦
本人はイジメのつもりじゃなく、お遊びの延長なんだろうと思います。あと家庭環境的に乱暴なことに抵抗がないんだと思います。きっと家庭内の言葉使いとかも荒くて、もう少ししたらその子の言葉使いも乱暴になってくると思います💦
私は通学路で現行犯で見かけた時は注意しました(^^)
壊れたら困るからやめてね!とか理由を添えて😊
うるせーし!しらねーし!とか言い返されますが、多分家では注意されないんだと思うので、近所の大人として良い事悪い事を伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今回は先生に対応してもらい、相手の子も悪気なかったが、先生達も認めるやんちゃ系なので、お互いキャラが違いすぎて受け取り方にギャップがありました。先生のお話をわかってくれたようで、ここ数日平和に過ごせてるようです。素直な子で良かったです…😢
間違った道を正しいと思わないよう、叱ることも必要ですよね😷
息子も打たれ弱いところあるので、しっかり様子見ていきたいと思います。- 9月2日
maa
私の息子も一年生で同じことがありすぐ先生に連絡しました。
息子に言っても先生を目の前にして言えないとかもある見たくて💦
それを考えたら先生に直で話しました。
-
はじめてのママリ🔰
言えないでモヤモヤさせちゃうの可哀想ですよね。私自信そういうタイプでした。
うちも1ヶ月耐えてたようなので、息子も言い出しづらいタイプです。
助けを求めれば、大人は必ず動いてくれる、必ず相談するように言い聞かせました。
今回先生と直接話できまして、相手の子もわかってくれたようです。素直な子で良かったです😷
様子見ていきます。- 9月2日
-
maa
話をして相手の子もわかってくれた素直な子だと安心ですね😮💨
- 9月2日
ママリ
今同じ状況で悩んでます。
クラス、学童が同じ。学童で他の子も巻き込みいじめてくる…
話聞いてブチギレそうになりましたが、とりあえず先生に相談することにしました。
ほんと人間関係が1番心配ですよね…お互い解決しますように。
頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
悲しいですね😭
先生とお話し、相手の子もわかってくれました。とりあえず大ごとにはならず、自分が大丈夫だから相手も大丈夫やっていいとはならないよ、キツイ言い方で悲しくなる子もいる、叩かれて楽しい子はいないよ、の話に素直に聞いてくれたようです。。。
訴えに対してわざとじゃないこともあったようで、その子は逆にびっくりしちゃってたみたいです。
先生も認めるやんちゃ系なので、大人しい息子とは受け取り方のギャップもあったと思います。
あぁ〜難しいなぁと思いました😭過保護にし過ぎたか…?打たれ弱いのもよくない…かと言って受け入れることではない…など😢
とりあえずここ数日平和に過ごせてるようです。一緒に遊んでるようなので、様子見ます😷- 9月2日
はじめてのママリ🔰
直接言うのもありですかね💦もう言っちゃいたい!なぜやるのか?聞きたいです😭
下のコメントの通り相手の親がって話も不安だったので、まずは学童の先生にお話してみました🥺