
学童でのいじめについて、どう対応したら良いでしょうか?1年生の息子な…
学童でのいじめについて、どう対応したら良いでしょうか?
1年生の息子なんですが、保育園でも学校でもトラブルを起こさないで来た大人しい子なんですが、同じクラスで学童に通う男の子にいじわるされているようです。
夏休み前までは休み時間の遊び友達で、よく名前は聞いていましたが、どうやら8月入ったあたりから、いじわるされているそうです。
座って遊んでいるとわざと脚を蹴りに来る、足を踏みつける、何度も蹴られるらしく膝が痛いと家でも痛がります。
おもちゃを奪う、遊んでいた友達を奪い仲間はずれにする。
泣き虫だ、お前の名前は呼び捨てでいい、お前とは帰りたくない、など言われる。
その都度息子は、やめて、痛いことされて喜ぶやつなんかいない、俺だって一緒に帰りたくない、など言い返してるそうですが、相手はどんどんエスカレートしてるそうです。
まだ本人から学童の先生には言ってないそうで、大人が仲裁に入ったことはないそうです。日に何回も暴力されてても気づけないもんでしょうか、、、
まずは息子から先生に助けを求めるよう伝えました。それで解決しないなら、お母さんが先生とお話するよ、と言ってあります。
学童の先生には、いきなり母がでばらないでまずは息子から言わせた方がいいですよね?
それでダメなら大人同士で状況確認をする。でよいでしょうか?皆様ならどうするかアドバイスをお願いしたいです😭
息子とその子は同じ時間に歩いて帰ってくるので、わざと迎えに言って、そのいじわる君の前で「ねぇ、最近◯◯を蹴ったり踏んだりいじわるするやついるらしいんだわ〜。おばちゃん先生と話しなきゃいけないからさぁ、誰がやってんのか教えてくんない?ねぇ、キミ知ってんでしょ?」って試してやろうかと思ったんですが、、、これはダメですよね😂(話聞いてて頭に血のぼっちゃいました…)
- はじめてのママリ🔰

のあ
いや、いいと思います!!
私の知り合いでも同じようなことした子いましたよ!
帰り道がいじわるする子と一緒だったからその子にそういうことするのやめてな!?って言ったみたいです!
今ではその子と仲良くしてるみたいですよ!

ともママ
意地悪して来る子も1年生なら、大人が動けば焦ると思うので、わざと帰り迎えに行って、試すのアリだと思っちゃいました!
(私も頭に血がのぼりました!)
息子君は嫌な思い、痛い思いをしているので、1日でも早くやめて欲しいですね!

はじめてのママリ🔰
私も意地悪な年上の子がいると聞き同じように息子に話したことがあります。幸い、手は出されたことはなく口で文句言われる程度でしたが今は落ち着いたようです。
でも暴力まであるなら話は別かなと思います!
一年生だとまだ上手く伝える事が出来ないかなと思うので、学童の先生には息子からも聞いてるかも知れませんがこういう事があるようですがご存じでしたか?と。そういったことがあったら報告とどういった対応してくれたのかその日に教えてください。と伝えるかなと思います😌
うちの学童は人数が多く先生の数を見ても大変そうだなと感じるので気付かない事もあるかなと思うのでそこは責めずに聞きますが、少人数で明らかに目が行き届くはずなのに先生が知らないとかだったら少し突っ込んで話すかなと思います。

はじめてのママリ🔰
小学校教員です。
その子とはクラスが一緒でしょうか?
学童は学校とは違って
普段の先生のような対応は難しいです。
子どもたちも学童へ行くと
なめてる?と言いますか…
言う事聞かなくなるケースが多いです。
なので、些細な言い合いやケンカ等も
深くは対応してもらえないところが多いです。
もちろん一番手っ取り早いのは、
主さんが言うように本人に伝えるですが
そこから大きなトラブル(相手の親が出てくる)等も考えられます。
やはり、児童会の先生に一度相談するか
もし同じクラスなのであれば、
担任の先生に伝えると
丁寧に対応してくれると思います。
違うクラスであっても、
先生たち同士で共有してくれるはずです☺️
良い方向にいくことを願います🤲
コメント