※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ご両親世代のNISA運用について、具体的な商品選びやおすすめの運用方法を教えてください。

みなさんのご両親世代(50~70代)でNISAをされている方、どのように運用されていますか?
参考までに、親世代の方がどんな商品を選んでいるのかも知りたいです。

母(60歳)がNISAを始めたいと言っており、私がサポートする予定です。

今のところは
積立投資枠 → 投資信託
成長投資枠 → 投資信託か高配当株
で考えていますが、他におすすめの運用方法があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

両親共に機械音痴なので、私がほとんど管理してます😊

前は高配当株や父が好きな企業の個別株も買ってましたが、今は投資信託一本です。(ログインが二重ログインになり、売買するのがめんどくさくなったのと育休復帰して自分に時間が無くなった為)

投資信託は、アメリカ中心でインドと日本の投資信託を購入してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    やはり放置できる投資信託が楽ですよね😊分散されていて素晴らしいです✨参考にさせていただきます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

成長投資枠で年2回分配金のある投資信託を買っているようです。
恐らく積立はしていません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    投資信託にもモノによっては分配金があるのですね😳知りませんでした💦
    有益な情報をありがとうございます!

    • 8月28日
ままり

国内株メインです。
NISA口座はありますが、年金生活なので積立NISAはしてません。

若い頃から株やってる人なので、銀行の人からおすすめの投資信託を買ったり、自分でも楽天証券で国内株買ってます。
基本はパソコン張り付いて売買してますね😅

年齢的に、50代ならギリギリ積立NISAもいいけど、70代とかだと積立NISA意味ないかもです。
子供とか孫の為に残すなら積立NISAもありです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    ご両親、ご自分で管理されてて素晴らしいです✨
    確かに、年齢を考えると積立はあまり意味ないかもですね😩
    その場合、成長投資枠+特定口座でしょうか?

    • 8月28日
  • ままり

    ままり

    両親はそうです。
    楽天のNISA口座、UFJの信託銀行、野村證券とか色々証券口座持ってます。
    銀行によって買える銘柄が違うのでそれもあります😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々使い分けていらっしゃるのですね✨参考にさせていただきます☺️

    • 8月30日