※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1でこんな感じのお子さん放デイは利用されてますか?特に利用していま…

小1でこんな感じのお子さん
放デイは利用されてますか?特に利用していませんか?

・負けず嫌いで負けると泣いてしまう
気持ちの切り替えはそんなに時間がかからない
負けたくないのでズルをしてしまうこともある

・友達と同じおもちゃを使いたくてすぐに貸せないこともあるが
すんなり貸せることもあるし自分が我慢して譲る場面もある

・体幹が弱いのか集中力が切れると座っててもぐでーっとすることがある

・思ったことを言ってしまうので時にキツイ言い方や失礼な物言いになる

コメント

ママリ

息子はそんな感じで、デイ利用してますよ。普通級です。

担任曰く、(ドッヂボールで思うように遊べない等)悲しい時に思いを言えず、しばらく切り替えが難しいようです。

友達にきつい言い方になることもあるようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    デイ利用してるんですね。普通級だと診断はなしでしょうか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    診断ありますよ、ASDとADHDです。IQ100以上あるので支援希望してみましたが通らずでした。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね💦
    ちなみに私が挙げたこと以外には困り事はありますか?質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 23分前
  • ママリ

    ママリ

    学校だと、先生の指示がなかなか届かないので、届きやすいよう席を前の方にしてもらってます。
    後ろの席だとぼーっとしてると思います。もしくは、立ち歩くかも。

    全体指示は通りにくいです。個別の声かけ必要。珍しく全体指示聞いてるなってときは、先生の説明最後まで聞けず口挟みます。デイの先生が学校の様子を見に行ったときは、歌を歌ってて、担任に、いま歌は必要ないですと注意されてたようです。

    家では、ご飯も声かけ必要、学校の用意も声かけ必要、忘れ物もある等です。いまはASDより、ADHDの不注意が強く出ています。
    上にあげてあるのはASDの様子かなと。

    • 9分前