※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ギリ年子じゃないのですが1歳8ヶ月差で妊娠しました。義祖母がよく家に…

ギリ年子じゃないのですが1歳8ヶ月差で妊娠しました。
義祖母がよく家に来るのですが、今日つわりがひどい時に来てくれて、私が苦しんでいたら「まだ妊娠早かったんじゃない?この子(娘)がもう少し大きくなってからとかさぁ…あんたもしんどいやろ」と言われました。
これいちいち言ってくる必要ありますか?
私が気にしすぎですか?
すごく嫌な気持ちになりました。
ちなみに義祖母の子どもも年子で、私の夫も弟と年子です。
いや、別にこっちの勝手やん笑となってしまいました。
心配で言ってくれているのはわかりますが、早いか遅いかって別になんでも良くないですか?
どうせなかなか2人目できへんかったら次はそれも言ってきますよね?

コメント

♡

確かに言い方はキツイけど、ママリさんの体を気遣う優しさだなって思いました!私もほぼエンドレス妊婦ですが、母に また?まだ小さいのに大変じゃーん。。みたいな事言われて私が間違ってるみたいに捉えちゃいました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!優しさなのはわかるんです😭
    また?って嫌ですね、、😭

    • 1時間前
sakura

うちも1歳7ヶ月差で産まれてくるのでつわりの中の育児の辛さめちゃくちゃわかります。

早かったんじゃない?と言われても授かったものはどうにもならないし、2人目ともなれば何歳離したところでその時その時の悩みがあって、しんどいことに変わりはないと思うんですよね。
別に義祖母が体調不良を変わってくれるわけでもないのに、そんなこと言われて持ってなりますね、、、

人に何か言いたいお年頃なんですね、きっと笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に言わなくていいですよね😭
    こっちの考えがあって妊活したんですよーって思って、、😭

    • 1時間前
ぽいぽい

気持ちが分かってくれるからこそ、言葉選びは慎重にして欲しかったですね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭😭
    一言余計だなーと思いました、、、

    • 1時間前
ぺんぎん

自分が年子で大変だったから、そんなに苦労すること選ばなくても、、って思ったんじゃないですかね
ほんとに悪気はないと思います、家に来てくれてるわけですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後に義祖母は旦那のひーおばあちゃんに当たる人と住んでたので、私はなんとかなったけど、と言っていました。
    わかるんですよね悪気はないのは、、
    いまのところ自分でできてるしとりあえず今はまだ様子見てくれる?となってしまいました😭笑

    • 1時間前