※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんとスーパーへ行った時や、100均やショッピングモールへ行った時…

お子さんとスーパーへ行った時や、100均やショッピングモールへ行った時、お子さんが何か欲しいと言ったらどの程度のものをどの頻度で購入していますか?

うちは保育園児が2人います。
次男が走り回るのでお店自体あまり連れて行かないのですが、、もし連れていったとして、

スーパーでお菓子を欲しがったらオモチャっぽくないお菓子は買ったりしています。
ショッピングモールにあるぬいぐるみとかオモチャは、誕生日やサンタさんにお願いしようか!と話しています。
100均でオモチャを欲しがりますが、毎回は買っていません。欲しいと言えば毎回買ってもらえると思われるのも嫌なので買っていませんでした。
安いから買えるけど、、みなさんはどんな感じなんでしょうか?

この前うちに遊びに来てくれた長男の友達の女の子が、30cm位の可愛いぬいぐるみを持ってきました。朝お出かけした時にママが買ってくれた!と話してくれたんですが、誕生日とか特別な訳でもないけど買っていた感じだったので。。。それくらい大きなものは、特別な時くらいにしか準備しないので💦うちが買わなさ過ぎてるのかなぁと思ったり。
ポケモンや隠し絵の本が好きなのでそう言った絵本はちょくちょく買っていますが、、
ケチケチしたい訳ではありませんが、どの程度が良いのかよく分からないです💦

コメント

🐘

うちもショッピングモールとかに売ってるおもちゃ、ぬいぐるみは普段は買いません!100均のおもちゃも細々してる物が多いし、数日経てばその辺にポイっと大切にしないので買いません!
お菓子程度なら買います!
うちの姉もグズるからといってすぐに何でも買い与えます💦

ママリ

100均なら3個までなら毎回買ってあげます。スーパーとか、他の店なら1000円位までなら毎回買ってあげます。おもちゃ、お菓子関係なくそんな感じです。

GEN

100均なら1つくらいですかね、でも毎回は買いません💦
すぐに壊れるし、どうせその時だけなので……

塗り絵とかなら買ってあげてます

ショッピングモールの買い物なら、誕生日以外は買わないです
スーパーの買い物でお菓子を買うのも月1回あるかないかですね……
お菓子買ってくれるから着いていく! は私の中で迷惑なので……(買い物くらいゆっくりしたい🤣)

ママり

ガチャガチャやショッピングモールのおもちゃは基本買いません。

100均はこれ欲しい!と言われて私がすぐ論破できるものは買いません(笑)
例えばお絵描き帳やねんど、折り紙欲しいと言われて家に十分あるからそれ無くなったらね!と言えるものは買わないです。
おもちゃも壊したりするのでそもそも見ないですがたまに誕生日が近くて誕生日のカチューシャみたいなの欲しいと言われてまぁいいかと思って買ったり梅雨の時期でお家で遊べるものをいくつか用意しておきたいときには選ばせたりはしますね!

旅行や遠出のお出かけでお土産、記念としてくじ?のぬいぐるみはやったりしますが頻繁ではないです。

スーパーは基本いつも一つづつおやつ選んでもらってます!
おもちゃ付きは基本的になしです。

はじめてのママリ

スーパーも100均も行けばひとつずつ買ってあげてます!
50円くらいのお菓子なら2個いいよとか臨機応変にしてます
それなりのおもちゃは誕生日かクリスマスかじじばばが買ってくれるときのみにしてます🙋‍♀️

ゆーちぃ

スーパーでも100圴でもお菓子は買います。100圴のおもちゃはたまに買うくらいです。毎回は流石にないです!

おもちゃは誕生日やクリスマスくらいです。それ以外は滅多にないです。

ママり

金額の問題じゃないと思ってます。
出先でぐずったときに何かを買い与えて解決する人生をどこかで躾直さないといけなくなる気がして、それが面倒そうなので、基本は買いません。

スーパーで必要な食料品以外は買ったことないです。お菓子コーナーは目的がないので、立ち寄らないです。

100均は、画用紙や文具、シールが必要な時に買いに行くので、それらは買いますが、それ以外はせがまれても買わないです。観光地でもない限り、出先で突発的におもちゃは買わないです。すぐに飽きるのが目に見えてます。

おもちゃの中でもぬいぐるみは、ぬいぐるみがあると安心する(?)特性とかもあると思うので、そういったお子さんの親は、ぬいぐるみ購入の感覚が違うかもしれません。

はじめてのママリ🔰


たくさんのご回答ありがとうございました!
とっても参考になりました😊うちはこのままで良いかなぁと思えました😊

ショッピングモールの出入り口やエスカレーター下に売ってあるオモチャたち、スーパーのレジ横にあるキャラクターのお菓子達にはすごく困りますが🥹
ガチャガチャも対象年齢になってないって事でまだスルーしてます(対象年齢になったらどうしよう)。周りで、特にお兄ちゃんがいるお友達はガチャガチャしたりゲームセンター行ったりしてるようで、息子も保育園で聞いてくるようです💦色々と難しいこともありますが、とりあえず今は安心できました😊
ありがとうございました!