
幼稚園での先生の言動についてです。娘は年少クラスに通っています。今…
幼稚園での先生の言動についてです。
娘は年少クラスに通っています。
今朝、肌着(ショーツ)を履き替えてと伝えた所、
先生に、○○ちゃんっていっつもこのパンツだよね〜
とみんなの前で言われ、周りにいるお友達や先生に笑われた。
だからこのパンツは嫌なの。と話してくれました。
一応4枚で回してはいますが、うちは夜に洗濯を回すので、朝乾いていたら昨日と同じ柄を履かせることもあります。
本人はもう先生とも遊ばないし、お友達にも笑われたから遊ばない。1人で遊ぶんだ。って言ってて悲しいと同時に先生への怒りがおさまりません。
全て信じるわけではないです。
けれどまだ作り話ができるとも思えません。昨日の出来事を話すので精一杯です。
本当に悲しそうにする姿に涙が止まりません。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
みんなの前で笑いものにされるのはあまりにも悲しすぎますね🥲
ただ、もちろん娘さんの話が作り話とは思わないのですが、受け取り方でもずいぶん違う話になってくるかなと思いました。
このパンツが大好きなの!っていうポジティブな話題として話したのかな、とか。
結果的に娘さんがショックをうけて傷ついてるので先生ならその場で挽回してほしいものですけど💦
私の妹が子供の頃、食卓で家族が笑いながら話していたら、なんで○ちゃんのこと笑うの💢って泣き出したことがあります。
だれも妹のことを話題にしてなかったので、みんなでポカンでした。
そういうこともあります🥺
私なら自分で自分の気持ちを伝えるチャンスだと思って、まずは娘さんから先生に言ってみるように伝えるかなと思います。
何があって、どう感じて、何が嫌だったのか。
普通の先生ならくみとってフォローしてくれるはずです。
もし娘さんが自分では無理そうって言うなら、親からこう思ったみたいで、と伝えます。
はじめてのママリ
娘は言われてすぐに、そういう事言っちゃダメだよと先生に向かって言ったそうです。それでも笑ってたと。
だから謝ってくれないから遊ばないと。
周りが笑った事に関してはもしかしたら違う話で笑ったのかもしれないです。
けれど、いっつも同じパンツだよね〜と言った話は事実だと思ってしまって…。