※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめまめ
妊娠・出産

出産後に名前を決めたが、後悔しています。改名の可能性について教えてください。

改名について

先日女の子を出産いたしました。

名前は妊娠中から候補を旦那といくつか出していて、産まれてから顔を見て決める予定でした。

実際生まれてきた娘を見て、候補のうちの一つが頭に浮かんだのですが、字の形が気になってきてしまい何日か決定を保留にしていました。

その内に産後の様々な痛みで頭が働かず、また旦那は上の子たちの世話に追われとしっかりとした話し合いもできないまま、旦那の希望で候補のうちあまり優先度が高くなかった名前に決めてしまいました。

その後身体の状態が落ち着くにつれ、何で焦って決めてしまったんだろう、我が子の顔には第一候補の名前の方が合っていたのではないか?と考えて涙が出てきます。

また、付けた名前は義母と同じ漢字が使われていて、なぜわざわざ同じ字にしてしまったんだろうと後悔の嵐…。
 例)◯子 ◯美 
  読み方→まるこ、まみ
義母のことは好きですが、一字違いなので書類に記名する際の違和感を感じてしまいます。(旦那はあまり母親の名前を記名したことがないらしく特に気にしていません)

すでに親族には名前を公表しており改名は難しいと感じてはいますが、もし改名する場合、このような理由でも改名の許可が降りるものでしょうか?
ご経験や話を聞いたことがある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

改名許可は その名前ではどうしても生きて行くのが難しいような場合のみです。

例えば 殺人鬼などの極悪人と同姓同名
100人中100人がキラキラネームと判断するような名前(プリンセスちゃん とか)

こんな場合のみであり、気に入らないから では許可がおりません。

(変えられないので)変える方向に目を向けるのではなく、今の名前で前向きに名前を呼べる方向に気持ちを向けるのがいいと思います😊

もし今、顔を見て〇〇ちゃんって名前じゃないんだよなぁ、この顔は と思うことがあるかもしれないけど 呼び続けてことで あ!この子は〇〇なんだ って思うようになっていくと思いますよ💓

  • まめまめ

    まめまめ

    早々にご回答いただきありがとうございました。
    アドバイス、大変心に響きました。今はまだもやもやしつつも頑張って前向きになりたいと思います。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

宗教上の理由であったり名前が私生活において、かなり使いにくい名前とかだったら認められるケースはあるようです。
名前が好きじゃないとか占いでよくないお言われたとかは許可は降りないですね💦
改名するには、家庭裁判所に申し立てをしてから、戸籍謄本や改名理由を裏付ける資料の提出、裁判所での署名審理をした後に許可が出たら、市役所で改名届けができるみたいです!

  • まめまめ

    まめまめ

    早々にご回答いただきありがとうございました。
    改名は難しいことだと感じました。
    具体的な手続き方法も教えていただきありがとうございました。

    • 8月27日
みい

その理由では難しいかと思います。
画数が多く記入に支障がでる、名前で虐められる、等不便がある場合に許可が降りるものです。
もし、それに該当するのであれば可能かもしれませんが。

ママとパパからの初めての贈り物、パパはその名前が良かったんですよね?
ママは後悔してるとの事ですが、漢字が義母さんと同じと言う所だけが引っかかっているのなら、改名したところで後に産まれた親戚が同じ漢字を使用したり、苦手な方やこれから嫌な人に出会った際に同じ名前の人が出てくるかもしれません。
その度に気にされているようであれば今後も大変かと思います💦

せっかくの初めてのプレゼントを変えてしまったり、そう簡単にお名前を変えたりするのは良くないかと思ってしまいます…
お名前のように、似合うように子供は成長して行きますよ。
まだ新生児ならばお顔は成長するにつれ、表情が増えるにつれ変わってきます。
もう少し考えてみても良いと思いますよ。

  • まめまめ

    まめまめ

    早々にご回答いただきありがとうございました。
    色々な角度からアドバイスいただき感謝いたします。もう少し考えつつ、なるべく前向きになりたいです。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

どんな名前でも名付けの後悔のせいで育児に影響が出ているなどちゃんと説明出来たら早いうちなら改名可能ですよ。

名付けの後悔は孤独で辛いですよね。
経験した人にしかわからないと思います。

ただ、今は産後間もないのでもしかすると精神的な影響もあるのかもしれません。
原因が名前なのか、ホルモンバランスの影響なのかもう少し様子見されてからでも良いと思います!

同じ悩みを抱えている人は結構沢山います!
ママリさん1人じゃないので抱え込まないで下さいね。

  • まめまめ

    まめまめ

    気持ちに寄り添っていただける言葉をありがとうございます。心が少し軽くなりました(涙)
    自分でも、自分を追い詰めるだけと分かっていながらもぐるぐると色んなことに悩んでしまっています。
    産後うつかもしれません。
    もっと冷静になってよく考えられたら、と思います。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お名前をまめまめさんなのにママリさんと書いてしまい、ごめんなさい💦
    周りが慰めてくれても自分が納得できていないと辛いですよね。
    私もまだ後悔中で改名を諦めていないのですが笑、それでも産後すぐよりは前向きになってきました。
    もう、過去には戻れない!と割り切れた感じです。
    当初は過去に戻る方法を調べてみたくらいヤバかったです。笑

    • 8月28日
  • まめまめ

    まめまめ

    いえいえ、全然気にしてませんでした!
    はじめてのママリ🔰さんも同じ思いをされたのですね…前向きになられているとのこと、心強いです。
    私も寝て起きたら時間が戻ってたら良いのにと思いました💦
    過去の自分に苛立ってしまい辛いのですが、過去の自分は自分できっと精一杯考えたんだと認めてあげたい気持ちも出てきました。時間が解決してくれると良いですよね。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かの投稿で、『これだけお子様のことで深く悩まれている貴方が、産前に真剣に考えなかった訳がない』と書かれていて、少し救われました。
    このママリの掲示板でも時間とともに悩みから抜け出している方沢山いるので、まめまめさんも大丈夫だと思います!⭐️
    もし産後のせいじゃなければ、ご主人としっかり話して改名されるのも有りだと思います!

    • 8月28日
  • まめまめ

    まめまめ

    確かにそうですね、考えてなかった訳ではないんです。。
    今回の出産は体のトラブル続きで、さらに名前について悩みだすと汗が吹き出て熱も上がってしまって💦
    この症状が落ち着けば良い方向に頭も向かうんじゃないかとは思っています。
    励ましていただきありがとうございます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

子供の名前で悩み、改名したものです。
1歳までであればどのような理由でもかなり高確率で改名は可能なようです。
私は名付けてすぐから後悔してしまい、慣れるよと言われ続けて3年程経過して、結局後悔の気持ちが大きくなりうつになりました。
お気持ちとってもわかります。辛いですよね。

もしも涙が出るほど後悔されているなら、ご主人と話し合いをして、早いうちの改名も良いのではないかなと思います。ただ、産後すぐとことですので、あと数ヶ月考えても良いとは思います。
改名のプロ(司法書士さんなど)に一度相談してみると、自分の気持ちも整理できて良いかもしれません。
私は司法書士さんに相談して改名できるの可能性があると知った時、本当に救われたような気持ちになりました。
もしそこで、やっぱり改名したくないと思うのであれば、1時的な気の迷いの可能性もあるのかなと思います。

  • まめまめ

    まめまめ

    実際に改名されたご経験があるとのこと、お話いただきありがとうございました!うつになってしまうと本当に辛いでしょうね…。
    共感していただき嬉しいです。
    笑顔で名前を呼べる母親の方が絶対良いと思いますので、改名するにしろしないにしろ、決心したら揺らがないようにしたいです。
    確かに第三者目線で話を聞いていただけると気持ちがより落ち着く気がします。プロに相談、検討してみます!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します💦
    まめまめさんの投稿場所なのにすみません💦
    上で投稿したものです😅
    悩まれて3年経過して決断できたことすごいですね!
    3年で決断できたキッカケなどはありますか?
    私はもうすぐ2歳で、単語も話し始めているのでもうタイムリミットだなと思っていますが、夫が勝手にしろという感じなので本当に決断していいか…という感じです。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年で決断したきっかけは、実生活で支障をきたし始めたからです💦
    もともと画数などを気にして当て字でつけてしまっていて、読めなくて3歳児検診の予約がうまくできておらず、会場で悲しい思いをしたのが決断するきっかけでした。
    我が家も夫は勝手にしろという感じでしたが、呆れられながらも何度も話し合って、最終的には2人で納得して新しい名前を考えました。
    はじめてのママリさんはどういった理由で改名をお考えですか?

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最終的にご夫婦で納得して新しいお名前を考えられて良かったです…!✨
    読みはそのままですか?
    今は悩みから解放されましたか?
    私はバタバタと不安なまま決めてしまい、それでもきっと慣れていくと思おうとしていたのですが違うという気持ちが確信になってずっと続いています💦
    産後すぐの時よりは慣れはありますが心から気に入りたいです。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりごめんなさい💦
    私は悩みからすっかり解放され、名前のことを考えることもなくなりました!
    読みはそのままで漢字だけ変えました💡
    読みやすい名前となり、安心感があります✨

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、お忙しい中ありがとうございます!
    悩みから解放されて本当に良かったです✨
    勇気を出せたママリさん自身の覚悟のおかげですね✨
    私は改名するなら読みも、と思っているので夫も抵抗あると思うのですが…
    長い人生で考えれば今決断する必要があると思っています💦

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読みも改名を考えられているのですね!
    2歳であればお子様への負担もまだそこまでない気がしますし、幼稚園や小学校なども社会生活も始まっていないので、影響も少なそうです☺️
    ママが笑顔で過ごせるのが子供にとって1番幸せなことだと思うので、今のお名前でもやもやが残るのであれば、私は改名をおすすめしたいです…💭

    とは言え、改名したとしても今のお名前のままでも、ママがたくさん考えてくれていること自体がお子様にとっては嬉しいことだと思います🥺

    • 9月3日