
6歳adhd育てています。下の子が産まれたばかりなのもあり、上の子可愛く…
6歳adhd育てています。
下の子が産まれたばかりなのもあり、
上の子可愛くない症候群と重なり、
最近は育児をするのもしんどいです。
ネットやYouTubeでadhdについて調べると
ネガティブな事しか目に止まりません。
育てるのも大変だしこの先苦労する事しかない。
子供にも産んでしまってごめんと思ってしまいます。
放課後デイサービスにも行きたがらず、
無理に行かせるのも違うし、、、
我が子だから可愛い育てようと思えず。
自分が毒親育ちだからかもしれません。
最近は心中等考えてしまいます。
でもいざしようとすると出来ない。
思いとどまり、やっぱり死ねば良かったの繰り返し。
同じようなママさんはどのような気持ちを持って
生きてるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは下の子いないんですが、ADHDの6歳児育ててます😊
今はそこまで落ち込む事もありませんが、そんな気持ちになる時もたくさんありました。
私はインスタとかでADHDの方の投稿とか見ると割と前向きになれます!
ちゃんと特性を自覚して対処法を心得てる人とそうじゃない人って全然行き易さも周りからの理解も違うなってすごく思うので😊
はじめてのママリ🔰
インスタはどのように検索すると
出てきますか?
ちなみに遺伝ですか?
はじめてのママリ🔰
ADHDで検索するとたくさん出てきますよ!
ADHDをネタにしているようなアカウントではなく、この特性にはこの方法が効く!とか特性を前向きに生かしてる方の見た方が良いです😊
遺伝かはわかりませんが、知る限り夫婦ともに身内には誰もいませんし自覚した事も夫に違和感持った事もないです💦
はじめてのママリ🔰
今インスタ見てみました。
ありがとうございます😌
遺伝等無くうちも同じくです💦
将来を悲観してしまってるので、
インスタみて勉強します。
はじめてのママリ🔰
私も常に前向きにいられるわけではないですが、知識と対処法学ぶと少し気持ちは楽になりますね!
私は勉強して民間の資格もとりました😊
友人の子が中学生でADHDですが、服薬しながら部活もやってますし友達とも楽しく過ごしてますよ✨
きっと産後でメンタル不安定な事も原因だと思うので、自分を責めすぎずできる事を少しずつで良いと思います!
お子さんと離れてる時間に少しでも多く休んでくださいね😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭