
意地悪は毎日ではありませんが、1ヶ月に2回ほどあるくらいです。学童で…
以前、子供の友達Aちゃんについてこちらで相談し、意地悪な子だけど、そこまで困ってないなら親は口出ししないと複数の回答いただきました。
意地悪は毎日ではありませんが、1ヶ月に2回ほどあるくらいです。学童で、仲間に入れてくれなかったり、バカとかイラつくとは言われます。
話を聞いていると、言っていることやしていることはAちゃんが悪いように思いますが、(娘の話しか聞いてないので分かりませんが💦)
なんとなく、娘の口調の強さが相手に嫌な思いをさせているのかな?とは思います。
娘は正義感?なのか、正しいことなのですが、注意の仕方がキツくて、他の友達からもウザがられてることはありました。
けれど、娘は仲間外れとか、バカとかの悪口は言わないというルールを破りたくないので、それはしません。
なので、Aちゃんがそれをやってきても、娘は仕返しはしませんが、多分、口調とか顔に出てしまったのか?それがAちゃんの気に障ったようで、紙にバカとか悪口を書いて渡されたりするみたいです。
Aちゃんは他の子にも手紙で、こういう性格を治してとか、もう遊んであげないとか、書いて渡していて、嫌がっている親子もいます。
娘も口調の問題がありますが、親としてはAちゃんと必要以上に関わらないでほしいのです。
娘は、トラブルがあった日は、もう一生遊ばないといいますが、また仲良くして···の繰り返しだと思います。
これでも口出ししないいいでしょうか。
また、この事について誰に言ったらいいでしょうか?(直接Aちゃん?Aちゃんの親?先生?)
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんではなく、お子さんがどうしたいかによるかなと思います🧐
解決したい、謝って欲しい、また仲良くしたい、などの気持ちがあるなら、学童の先生に仲介してもらって話し合いをする。
そうでなくて、もう関わりたくない、離れたいならそのままフェードアウトする(Aちゃんが悪いことをしていてももう注意しなくていいということを娘さんに伝えます)ですかね。
どちらにしても、Aちゃん本人やAちゃんの親に直接言うとトラブルの元なのでやめた方がいいです💦

はじめてのママリ🔰
お子さんはどうしたいって言っているんですか🤔❓
また仲良く遊んでいるんですよね🤔
私なら手紙を先生に見せて、全体に注意してもらうようお願いしますかね🤔
あくまで最初は名前を出さないでって頼みます😭
あと、口調がきついのを治すように注意します😭💦
-
はじめてのママリ🔰
手紙に関してはそういうことしてるっていうのは親も分かっています。だからか?バレないように、読んだら捨てたり消したりされるみたいです。
口調に関してはその通りで、何度も言っているので本人も分かっています。気をつけられるときもあれば、今回みたいに意地悪や理不尽なことをされると、我慢できないのだと思います。
多分また遊ぶのだと思うので、様子見ようと思います。
ありがとうございます🙏🏻- 1時間前
はじめてのママリ🔰
本人に聞いたら、仲直りしたいとのことだったので、子供同士に任せてみようと思います。多分相手は今までも謝ってきたことないので、娘が謝って、とりあえず仲直り?になるか、許してもらえないかになると思います。
ダメそうなら先生に言おうと思います。
ありがとうございます🙏🏻