生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について、3時間おきに起こして飲ませる期間や、乳腺炎の心配について悩んでいます。助産師の意見も異なり、どうすればよいか教えてください。
生後1ヶ月、完全母乳ですが、3時間おきに起こして飲ませるのはいつまで継続したらいいですか?日中はまだ授乳感覚が2時間おきくらいですが、夜はそのまま放っておくと3時間を超えてしまいそうです。乳腺炎も気になります。日々タイマーをかけて起こして授乳させていますがなかなか起きないしかわいそうです。助産師さんによって考え方も違っていてどうしたらいいか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
🧸
1ヶ月検診すぎたらもう好きにしてました😂
夜5時間とか空く日もありました😂
はじめてのママリ🔰
4-5時間空いても何も問題なく成長しましたよ👌
ママリ
泣いたらあげてました!5時間あくときありました😊
a
低血糖や脱水症状が怖く2ヶ月近くまでは
3時間おきにアラームかけて授乳してました💦
今はもう泣いたらあげるって感じなので6-7時間空くこともあります😂
体重増加が問題なく、おしっこがきちんと出てて機嫌が良ければ、無理に3時間おきにあげる必要ないので様子見ながら間隔伸ばしてもいいと思います!
k
新生児の頃から夜中4時間空くこともありました😅
助産師さんに、一応入院中は3時間おきにしてねとこっそり言われましたが、本来はそこまできっちりしていなくても良さそうな雰囲気だったので、退院してからもタイマーはかけたことないです!
次男は7月生まれですが、問題なく成長しました!
1ヶ月過ぎたらまた少し長く寝るようになって5時間くらい空くこともありました😊
🔰ぼん 1人目🔰
出産したら病院では、1ヶ月検診終われば泣くまで起こさなくていいと言われました。
ただ、白斑ができ母乳外来に行った時は、4時間以内に授乳するように言われました。
乳腺炎が怖いので今は4時間を超えないようにアラームをかけて起こしています。
スヤスヤ寝ているのに可哀想ですよね、、、
ほんと人によって言うことが違って混乱してしまってます。
コメント