
1歳半でかなり自我が出てきているのですが、集中して遊んでいるおもち…
1歳半でかなり自我が出てきているのですが、集中して遊んでいるおもちゃに、ママやパパが一緒に遊ぼうと手を伸ばすと、その手を押しのけるように払うときがあります。また、コップのお水を飲ませようとして近づけると、まだ飲みたくない時は同じように払い除けます。
きっと保育園でもお友だちに同じことをしていると思いますが、先生からは何も言われません。
このような反応をされたとき、親はどう伝えたり教えたりすればいいのでしょうか?
一応、そうされると悲しくなっちゃうよ。一緒に遊ぼうね、などと声をかけますが、多分わかってません…。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

ママリ
集中して1人で遊んでいるならそっとしておいてあげた方がいいかと😅遊んでってきたら遊んであげるでいいと思います💦

ママリ
嫌がっているならまず手を出しません!

ママリ
うちの子もそんな感じですよ😆
1人で遊びたい!の時はそっとしてます!一緒に遊んでる時に手出してきたり強く物とってきたら注意してます👌
飲み物も欲しい!と言った時だけ上げて気分が変わって要らないになったらもう要らないね?お片付けするねって声掛けてます🙂↕️

ママリ
うちの子もたまにやりますが、まだうまく話せないうちはそうやって意思表示するしかないのでそのままにしてますよ😌
すごい力で押しのけたりしてるわけではないので…
コメント