※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【保育園での打刻用タブレットの置き場所について】ご意見ください。保…

【保育園での打刻用タブレットの置き場所について】

ご意見ください。
保育園の打刻用タブレットが子どもの手の届く場所に置いてあるのは普通のことなのでしょうか?
子どもがイタズラするであろう事は容易に想像できると思うのですが…。

娘の通う保育園では、打刻の際に使用するタブレット(iPad)が正面玄関近くの棚の上に置いてあります。
子どもの手の届く高さで、最近、娘も頻繁にこのタブレットをイタズラするようになってしまいました。
もちろん、声がけや注意はするものの、イヤイヤ期ということもあり、全く聞く耳を持ちません。
そんな中、今日、園長先生に「タブレットを触らないようにきちんと見てあげてください」と注意をされてしまいました。
当然だと思います。ただ、親としてはちゃんと子どもを見てますし注意もしています。イタズラを全く辞めようとしないので、今日は強制的に抱っこしてそそくさと降園してきてしまいました。

全面的にこちらが悪い事は百も承知なのですが、、
打刻という重要な役割を持つ精密機械を、子どもの手の届く場所に置く園の管理もいかがなものか?と思ってしまいました。
一言、園に意見申し上げても良いのでしょうか?

ご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

さや

前の園がipadで打刻するタイプでしたが、やはり子どもの手の届く下駄箱の上にありました🤔
触ろうとする事はそんなにありませんでしたが、触ろうとした時は注意してました😅

充電したり、あまり高い所に置くと落ちた時のことを考えるとってのもあってのその位置に設置だとは思うので変えてもらうのは難しいかなとは思いますが、聞いてみるのであればやんわ〜り聞いてみてもいいかなとは思います😥

👀

うーん、イヤイヤ期ということは乳児さんですかね?
乳児さんの届く高さに置くのは違うのでは…?と思っちゃいます🧐
私の職場では、登園打刻用タブレットは、大人が立って操作しやすい高さで更に壁になるべく寄せて設置をしているため、乳児さんが触ることがなかなか起こりません。
もし他のお子さんも触っている場面を目撃したら、「登降園時に子どもが触ってしまうことは本当に申し訳ない。だが、こちらとしても何度も注意を子どもに対してしているが、タブレットの存在に夢中になってしまって聞く耳を持ってくれない。他にも触ってしまう子どもや、それを都度注意するために少し困っている様子の家庭もいるため、設置する台を高くする等対策をしてくれないか」と打診してみるのはいかがでしょうか?💭

tama

うちの子の保育園は子どもの届かない場所に置いてあります。
が、私の職場の保育園は手の届く位置ですね。
そもそも玄関に手の届かない位置の棚などがないので。
「打刻は保護者の方がしてください」という事は伝えていて、スマホがないと打刻出来ないようにはなってます。