※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子はなんとなくおしゃぶりは嫌だなと思っていたのでさせなかったら…

上の子はなんとなくおしゃぶりは嫌だなと思っていたので
させなかったら指しゃぶりをしだして、
3歳くらいで常にする事はなくなりましたが、
今だにふとした時に指が口に入っています(5歳)

最近下の子が生まれて
口に手を入れる事が多々あり
次はおしゃぶりにして
やめて欲しい時におしゃぶりをさせないようにすれば
その後にも影響しないのかな?と思っているんですが、
おしゃぶりしたことのあるお子さん、
辞めてからは指しゃぶりのような仕草をすることありますか?

コメント

初心者のママリ🔰

おしゃぶりしてて、おしゃぶりは勝手に卒業しましたがめっにゃ指しゃぶりします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりなかったらなかったなりに
    子どもも違う物で対応しますよね😵笑

    回答ありがとうございます!

    • 1時間前
ままり

まーったくありませんでした🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😲!!
    ちなみにいつごろおしゃぶりはやめましたか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    1歳になる前、保育園入る前に卒業してもらいました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おしゃぶりの方が辞めやすいと思って1人目も2人目もおしゃぶりです!
1人目の時は1歳頃に卒業しました!その時は乳首の端っこを切って吸わせて、そうするとなんだこれ?😳となるのでその時に「もうこれ壊れてるね!ゴミ箱にポイしよっか!」と言って一緒にポイしてそれで卒業出来ました😂
その後は指しゃぶりしてないです😊
赤ちゃんの頃は手や指をしゃぶったりするのは発達にも関係してるのでそういう時は邪魔せずに、寝る前のグズグズした時にだけおしゃぶりつけてます😊ご機嫌な時や起きてる時はつけないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になります!!
    ありがとうございます☺️

    • 1時間前