※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

海外で出産するか里帰りするか悩んでいます。里帰りは両親の体力や考え方が影響し、海外では主人が育休を取れず家事もできません。皆さんはどう考えますか。

親は里帰りを希望してるけど...海外育児 出産について

今主人は海外で仕事をしており、私もついてきています。
今我が子(一人目)が2歳でいろいろ総合的に考え妊活を始め、すぐに着床。今まだ6週です。
心拍のようなものも確認出来たので私の親には報告しましたが、まず里帰りどうやってするの?と聞かれました。
主人が子煩悩で協力的だと知っている私はどちらかと言えば海外で産んで育てるつもりでしたが、悩んでいます。

一人目の時は里帰りをしましたが、少しハードでした。
両親も体力が落ちておりあまり抱っこしてくれない
私の父親は孫より自分優先で赤ちゃん中心の生活がしづらい
出産や育児について口を出される
などです。特に父親は一人っ子という事もありワガママと亭主関白具合がすごいです。
父はそこを指摘するとものすごく不機嫌になりヘソを曲げると長いのでもう誰も何も言いません。
ただやはり何かあったら頼れるというのと、家事を完全に放棄できるというのは何よりの強みでした。

海外で出産するとなると、主人は育休を取れない&家事は一切出来ないので実費でベビーシッターや家政婦さんを雇う必要もあります。娘は幼稚園に行っているので日中は少し楽です。また主人がいつでも赤ちゃんに会える 夜中も頼りやすいというメリットもあります。

みなさんならどうしますか?
里帰りしますか?するならどれぐらいの期間ですか?
しないとしたらどのように工夫して2人の育児をしますか?いろいろとご意見をくださると嬉しいです。

コメント

ママリ

実家での様々なストレスと、家事をしない楽さや安心を天秤にかける...難しいですよね😭
私は里帰りしましたが、親には親の生活があったり自分も我が家のように落ち着けなかったりで、1ヶ月で切り上げました🥹
第二子の時には、子供も保育園に通っているし、夫が育休取れなくても里帰りはしないと思います💦
シッターさん等を頼る、夜中は旦那さんにも協力してもらう、が現実的に可能なら里帰りしなくても良いのでは?と思いました!
旦那さんも協力的なら、きっと離れるのは寂しいだろうし、お金がかかるのは一時的にだと思うので何とかなるかと🥹✨
出産までに良い答えが出せると良いですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ってくださりありがとうございます...そうなんです...親には親の生活があるんですよね😭思った以上にそれがストレスになってました💦
    主人の協力もすこーしだけ不安がありますが今はそちらを信じたい気持ちです...

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    実際にやってみると上手くいかない部分も出てきますよね💦その時にまた帰ることにするとか...海外在住ではないので簡単に言ってしまって申し訳ないですが🥲
    何よりも、ママリさんのストレスが一番少ない方法が良いと思います🌱まだ時間はあると思うので、ゆっくり考えられますように🫧

    • 8月27日
ままり

私ならその感じなら帰らないですが、旦那さんの仕事にもよりますかね💦
朝から晩まで上の子の幼稚園の送り迎えすら出来なくて、朝早く出て夜遅く帰ってきて休みもほとんどない…みたいな仕事ならまだ里帰りした方が良いのかもしれないですが💦
ご主人は家事が出来ないとの事ですが、
そこはもう少しスパルタに子供が産まれるまでに叩き込んでも良いのかなぁと感じました😅料理とかはいきなりは難しいかもしれませんが掃除とか洗濯くらいなら頑張れば出来ますよね…
育休が無いとのことですが、有給もないんですかね?😭
お母様だけ逆に日本から来てくれるのが1番だとは思います。私も海外在住ですが、里帰りはせずに母が来てくれました!