※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てでぃべあ
産婦人科・小児科

子供が高熱が続き、酸素飽和度も低い状態です。かかりつけ医の対応に不安があり、セカンドオピニオンを考えています。どうすれば良いでしょうか。

確定ではないですが保育園でRS出たからそうだろうってことで、発熱して今日4日目です。
毎日40度越えで高い時は40.8まで出ました💦
食事は少ないですが少し取れていて水分も少しずつ飲めています。
心配なところが酸素飽和度が昨日の夜89~92で、低くて86でした。
夜間診療に電話するとムラがあるうちは緊急性がないと言われて、80台がずっと続く時は連絡してくれとのことでそのまま様子見ました。
昼間は95取れていました。熱も続いてるし明日また受診しようと思うのですが同じかかりつけかセカンドオピニオンか迷ってます。
子供は熱が長引きやすく、気管支炎になりやすいとかかりつけ医で言われてました。でも何をするってこともなく、肺炎を考えレントゲンとか撮ってくれないのかなと思ったりしてセカンドオピニオン考えているのですがみなさんならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も気管支が弱く、同じくらいの年齢のときに夜間救急に行ってるとき、酸素が足りなくて唇が紫になって吸入したりしたことあります。
引っ越しのため小児科2件目なのですが、どちらの小児科でも聴診器で胸の音を聞くと肺炎や喘息になっているかある程度わかるので音が悪かった時にしかレントゲン撮られたことないですよー!

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    そうなんですね!
    聴診器である程度わかるならどこ行っても同じですね!ありがとうございます!

    • 8月26日