※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子育ててます。K式の発達検査の平均90です。検査は一応全部…

3歳2ヶ月の息子育ててます。K式の発達検査の平均90です。検査は一応全部やり遂げましたが、検査中
• 「自分のやりたいこと優先」になりやすい
• 相手の指示に注意を向けるのが難しい
   • 集中を切り替えるのに時間がかかる
という三つの点で自閉症スペクトラムではないかと言われました。

同じ歳くらいでこのような感じで、成長するに連れてASDが薄まっていった方、また診断がのいた方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長女は今7歳です。
自分のやりたい事優先したり、指示が通るのは幼稚園卒園まで難しかったです。
今1年生になりある程度は指示通るようになりました。
切り替えが難しいですが発達障害とは言われてないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳です。幼稚園で聞くのですがまだ小さいからと言われます。
    言われてないと言うことは、知的に遅れがないのと普通学級ですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに3歳だとまだ自分優先だったり指示を聞いたりするのは難しいかもですね🤔

    知的がなければ知的クラスは難しいです!
    自閉症やADHDなど発達障害があれば情緒クラスですね!
    何もなければ通常クラスです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなのですね💦病院で自閉スペクトラム傾向って言われたので、気になりました💦 消えることはなくこれから薄まるかどうかと言われたので😵‍💫

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症でも軽度から重度があるので言わなきゃ分からない子も世の中居ます!
    なので療育は早めの方がいいですよ✨

    • 49分前