
時代の変化?それとも過保護過ぎ?旦那に仕事帰りに買い物を頼んだ保育園…
時代の変化?????
それとも過保護過ぎ?????
旦那に仕事帰りに買い物を頼んだ
保育園お迎え行ったあとにコンビニに寄って帰ると連絡が来た
しばらくして帰ってきたら子どもが靴下を履いていない
どうやら保育園で濡れて裸足で靴を履きたく無かったらしい
そこから旦那が放った一言に、?ってなった
「靴履けないし抱っこも大変だから駐車場で待っててもらってダッシュで買い物したよ〜」
今どきエンジン付けてでも車に子ども置いてコンビニ行く?
キーレスだったらまだしも、回してエンジンつけるタイプの車
駐車場もコンビニから少し遠い
子ども1人で危ないし車盗まれるし良い事無くない?🫤
6歳抱っこはさすがにしんどいけど靴無理やり履かせたら良くない?頑張ったら履いてくれるよ?
車に置いて行くのはありえないと思ってたからちょっと衝撃で…
もう6歳で次小学校だから過保護過ぎるんかなと思いつつでもやっぱり今の時代何があるかわからんし…
みなさんどうしてますか??
- みみみ(妊娠32週目, 6歳)

はじめてママリ🔰
いやぁ、、私も今の時代だとちょっとだけでも怖いです😭
私自身は自ら「車で待ってる!」と言って親だけで買い物に行ってきてもらうというのをよくやっていましたが、今思うと危なかったんだなと思います。子供にとっては確かに負担になるので可哀想ではありますが、危ないって説明すれば6歳なら理解しますよ。うちは警察呼ばれるとか言うと、ちょっと考えてついてくるので、日頃から危ない場面とか大事になる場面をイメージするような声がけしておくとかしとくと良いと思います。
パパは置いてってくれたという成功体験が出てきちゃうと、ママが待ってるのは危ないと言っても信用されなくなってしまうし、勝手にそういう事されるのほんと困るなと思います。
いくつになっても子供を1人にするのは怖いのに、6歳じゃまだまだ怖いです。
コメント