
おととい2歳児健診がありました。女の子です。歯科検診も同時にやったの…
おととい2歳児健診がありました。女の子です。
歯科検診も同時にやったのですが、出っ歯だといわれました。
母子手帳には上顎前突、過蓋咬合とかいてあります。
素人が見た感じでは出っ歯にはみえませんが、先生がいうには
「い」の口をしたときに下の歯がほとんどみえていない、とのことでした。
前歯を使って食べさせること、姿勢をよくして食べさせることを気をつけてやってみてほしいといわれました。
前歯を使って食べさせるについては、りんごやとうもろこしを丸かじりさせるなどです
姿勢は足を床につけて食べるかもしくは正座させて食べさせる、といわれました。姿勢については普段から気をつけているつもりでした。💦
治さないと歯並びや滑舌が悪くなったりよく噛んで食べなくなったりするそうですが、すでによく噛んで食べてくれません。。
口の見た目についても言われたのですが、口を閉じると下唇が中に入り込んでしまってるといわれました。歯垢チェックもしたのですが、歯垢はないのに口呼吸が原因で歯が乾燥しすぎて真っ赤になってました💦これについても注意されました。
犬歯についてもいわれ、尖りすぎているからたくさん使わせるようにといわれました。これについてはどうしたらいいかよくわからず、聞こうにもバタバタしていて聞けませんでした。
どうしたらいいかわからずなので、なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。
また、気をつけてやってほしいと言われたことを意識してやっていたら治るものなのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私全然専門家ではないのですが...
2歳とのことなので6歳までに顎の発達を促す努力(親の)をしたらよいとかで、まだこれからです👌💓
今通ってるかかりつけ歯医者がなければ、小児歯科専門医などの虫歯や歯にコミットした厳し目の歯医者さんに通うのおすすめです!
めっちゃアドバイスやトレーニングしてくれます。
うちはこれから矯正の予約します、、
コメント