※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

電動アシスト自転車について。PanasonicのギュットクルームDX(ラクイッ…

電動アシスト自転車について。
PanasonicのギュットクルームDX(ラクイックなし)かYAMAHAのPAS Kiss(パスキッス)かで悩んでいます。

チャイルドシートは前カゴ部分がチャイルドシートになっている一体型で、パスキッスはコクーンルームで身体が覆われているのに惹かれています。

ですがギュットは多くの人が乗っていて評判もよく、試乗してアシストもよかったので悩みます…
最初はギュットにしようと思っていましたが、パスキッスのコクーンルームを見た後だと、前のチャイルドシート前方がメッシュなのが心許なく感じてしまい…

同じ車種で悩まれた方や、実際に乗られている方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです😢

コメント

パキラ

うちは春から保育園入園だったので、5月に試乗して最終的にYAMAHAパスバビーを買いました!
周りが殆どギュットだったのですが、アシスト感が強すぎて慣れなんでしょうが私にはしっくりこず。
パスバビーは程よいアシスト感が凄く良かったのと、ギュットより全長が短く、スタンド立てたりがやりやすくてサイズ感が自分に合ってたのが大きかったです。ちなみに前乗せのコクーンは確かにいいですが、うちははじめから後ろ乗せのシート買いました!
2人目の予定がないのと、ギュットより後ろシートの適応年齢が早く、確か1歳からOKだったのもあります。
5月時は子は1歳1ヶ月でしたが、問題なく後ろ乗せで大丈夫でしたし(今はもう乗り慣れて自分からシートベルト付けようとしてます)、前より後ろの方が安定感あって運転もふらつかなくていいですよ。

パスバビーは今年のモデルです☺️

イリス

PanasonicギュットクルームDX乗っています。
フロントシートは籠なしの一体型で、メッシュの付属シートすら使っていません。笑。フルオープンで乗せています。
足元が覆われていないので乗せおろしで子供を持ち上げる高さが微妙に低くて助かっています。
あと、子供なしで荷物だけを載せる時に意外と載せられます。

覆われているほうがいざというときの安全性などは高いのかもしれませんが、ギュットで特に困ったことはありません。

ます

いつ頃まで子供乗せる想定しているか?
リアシートに移った後、フロント部分はどうするか?

は考えてますか??

私はパスバビーで後付けのフロントシートに次男乗せてます。
ハンドル一体のシートは荷物乗せれないので選択肢ありませんでした。