
言い争いで夫に首を片手でぐっと押さえ込まれました。2回目です。どうし…
言い争いで夫に首を片手でぐっと押さえ込まれました。
2回目です。
どうしたらいいでしょう。
1歳4歳の子供、ワンオペ中
2人目産後以降、私の感情に大きな波ありすぎて、初めは育児のイライラで夫にあたっていたのが今は夫の言動で大発狂、大泣き、叫ぶくらいの暴言。
夫は育児家事協力的。
若干モラハラ気質ありとくに金銭面でお前に発言する権利はないと言われたことも。同様の言葉は何度もあり。
朝はいて協力してくれるけれど、夜は深夜帰りのため子どもの風呂ご飯歯磨き寝かしつけまでは全て1人。
2人目切迫のため家事育児仕事をこなさなければならなくなり、産後も私の心身ままならず、かなり負担はしいていた。
最近は私も家事をしたり家事代行に頼ったり。
夫は年明けあたりから私の言動にかなりキレやすくなった。
蓄積の鬱憤であれば仕方ないが、私の心がおかしく発狂するまでわざと挑発する。
夜中でも大発狂、子どもが起きてもとめられない。
夫の口の悪さや挑発や蔑みで私がブチギレて過去なんどか自傷行為をしてしまったので、それだけはやめなきゃと思うが物を夫に向かって投げる行為にかわった。
以前それで夫も私につかみかかってそれを防ごうとしたところ爪で深い傷を夫につけてしまった。
夫的にはそれに関して100パー私に非があるとのこと。
今回は仕事に疲れた夫の虫どころが悪く突然わたしのいつもの行動にキレられ私がキレ返した流れ。
発展しわたしが寝そべりながらキレてる夫に携帯を投げつけたところ(いつも物を投げても夫に本気で当てるつもりはないが今回少しあたってしまった)、激昂した夫が片手で私の首をぐっとしめるようにホールドした。
これは過去1度あり、次やったら離婚すると夫に言った。
夫いわく今回のも私がそうさせたからと自分のしたことを認めない。
客観的に見ていただきたく、自分の弁護をしないようになるべく感情ぬいてるつもりですが、わかりづらかったらすみません。
今思い出しても、私が悪いとしてもパートナーの首を狙う夫ってどうなんでしょうか。
どっちもどっちですか?
子どもにはとてもいいパパ。
家事も何でもしてくれます言わなくても。
お金も使わせてくれます。
長いあいだ、誰かにキャパいっぱいの子育てをほめてほしくてでも夫も実親も義親もだれもほめてくれない日々に心が乾き切ってる自覚あります。
これは何度も夫に言いましたが、なにも改善はありません。
わたしが自分の心に我慢をすればいい環境です。
でも、2度も首を攻撃する人に、今思い出しても涙が出てしまってどう考えたらいいかわかりません
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どっちもどっちだと思いました。

🫶🏻
正直どっちもどっちでしかないなと私は思いました。勿論首を押さえ込むなんて小さい子がいるのに有り得ないですが、大発狂したり当てるつもりなくても物投げる事自体大人がすることではないと思います。きっとそういう行動で旦那様も我慢の限界がきて今回首を狙ったと思いますし、お互い様だと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
1回目は夫が寝ぼけて私の言動を勘違いしたせいの突然の首締めで(ほんと喧嘩していたとかではなく)、それで余計に今回のことがきつく思えてます。
もしよろしければもう一つうかがいたくて、前に自傷行為があったのもあり婦人科の勧めでカウンセリングに通い出した状況です。
確かに物を投げるというのは異常だと思っていて、でも止められないんです。
それでもやはり夫の我慢の限界でのお互い様だと感じられますか?
夫には何度も自分の心身の状況やカウンセラーに言われたことを話すのですが(夫の協力も必要とのことで)、こうしてほしいと伝えても1週間と持ちません。- 2時間前
-
🫶🏻
1回目は100旦那様しか悪くないですね。ただ今回の件はお互い様でしかないかと。
私はお互い様だとしか思えないです。
私も結構元々の性格が自分の感情を抑えられず自分に当たるとか泣き叫ぶとかありました。なのでそうなってしまうお気持ちも分かりますが、私はそうなる度、後々冷静になった時にさっきの暴れ具合旦那にも子供にも悪かったなって反省します。
正直異常な行動でしかないので、やっぱり寄り添ってあげたくても毎回毎回何度もされると相手も疲れてしまうのが普通ですよ..😞- 2時間前

はじめてのママリ🔰
自分が感情に波のある方といると疲れませんか?
イライラしませんか?
どちらも疲れているのではないでしょうか
かと言ってしていいことだったかと言われたら
ご主人はやりすぎかと思います。
女性では勝ち目のない力を武器にしたのですから。
産後の疲れが蓄積されているんだと思います。
誰が悪いとかではなくて
そういう人と一緒にいるってやっぱり疲れるんですよ。
ホントに客観的に見て
私は主様ご夫婦とどちらともいたくないです。
とても疲れそうなので。
疲れてる人同士一緒にいるためには根本的な原因を探って解消するしかないです。
シッターやヘルパー、ボランティアに1日でいいから子供を頼む。
お母さんはそれでリフレッシュする
お父さんはしっかり一人になって休む。
二人とも頑張っているんですよ。
どちらも頑張ってる相手を否定しちゃ駄目です。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
夫はキレたら本当言葉悪くショックが強いのですが、防衛反応からか私も言葉が荒くなり、2人でヒートアップしてしまいます。
おっしゃる通り私は相手を疲れさせてしまうタイプだと思います。
自分のやってることがおかしいと思いながらも、相手の力をねじ伏せるときの表情や空気を目の当たりにするとこれがパートナーにすることなのかと。
相手も同じ事をおもってるとおもいますが、どうしても自分の被害者意識が拭えません。
最後の一文が心に重く入ってきました。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
心療内科受診されてますか?漢方出してもらうだけでも違うと思います!お互いがヒートアップさせてると思います。ご主人の首締める行為(どの程度か分かりかねますが)許されません。でもその背景があってのこと、まずはママリさんの負担や精神的なものを減らさない限り悪循環です。キャパオーバーだと思うので、行政に相談して利用できるものどんどん活用しつつ、1人の時間をもらいましょう💦漢方など薬で抑えて、当たる行為ではなく息抜きなどに変えていったらご主人も首締めるような行動には繋がらないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
心理士さんのいるカウンセリング室に通い始めただけで、それもまだ2回です。
漢方は2種類飲んだことがありますが、ひとつは体に合わずひとつは1ヶ月しか飲んでなくて、すべての予定を子どもか家族の予定に合わせてしまいがちなのでそれからはもらいにいってないため効果分からずです。
年末あたりからこんな自分になってしまい、こよ1ヶ月は何事もなく過ごしていたから優先度さげていましたが、やはり漢方なり薬なり処方してくれるところに行った方がいいですよね..
ご意見ありがとうございます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も下の子がまとまって寝てくれるまでふたり育児にキャパオーバーでした!漢方もらいに行く時間取れない時は薬局で買ってました!
とりあえず服用は続けた方がいいと思うので、薬局で繋げて、また受診できる日にカウンセリング通ったらいいと思います😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
重ねての質問ですみません、漢方は何を服用されてましたか??
私は名前忘れてしまって、、
桃核?なんとかが体に合わず、肝の字が入った物を少しだけ飲んでました。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
抑肝散飲んでました!私は効果ありました🙆♀️イライラしますが、飲んでいれば爆発することはなかったです!それと併せてチョコラBBなどの栄養ドリンク飲んでました!
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
あっ同じです。
やはり飲み続けることが大事ですよね。
栄養ドリンクも今度スーパーで見てみます。
ありがとうございます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
チョコラBBオススメですよ🙆♀️
これを朝飲んで、抑肝散も飲んでおくと予防に繋がるし、なにより動けるようになります😂
疲れとれなかった朝こそ飲んだ方がいいです😊- 6分前

はじめてのママリ
普段の温度感、空気感、わからないですが、この文書のみ読むと、どっちもどっちな気がします。
ただ間違いなく、ママリさんの心が疲弊しきっているとはとてもよくわかるので(私も旦那に当たりまくり、自己肯定感ダダ下がりで全てにおいて批判的な考え)、メンタルクリニックなり一時保育なり、使えるものを使ってまずは自分を整えてはどうかなと思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
自分が完璧主義で、上の子で試しましたが一時保育が信用できないというか安心して預けて過ごせないんです。
夫にさえもそうで、外出していてもずっと心配で心落ち着けません。
自己肯定感は底辺もありません。
それを夫に何度も伝えて、めんどくさいだろうけど言葉があればげんきになるからお願いだからと何度もいっても数日しかもちません。
気が狂ってしまう感覚が脳内にあって、それなのにズタボロに言われてしまうと“こんな自分を誰もわかってくれない”と悲観的?被害者意識?名前がわかりませんがそう言う気持ちでいっぱいになってしまいます。
漢方なり薬なりでなんとかするしかないのかなと今は思います。- 2時間前

はひふへほ
イライラが生理前とか生理のホルモンの影響による感じがするのであれば婦人科受診してPMS起きないように処方お願いすると良いかと思います、もしホルモンに関係なさそうであれば精神科受診してイライラを落ち着かせる薬を処方してもらうとかですかね
子どもを産むことによる体のダメージとかワンオペで育児をすることは、体験してはじめてその大変さが分かるものであって、その経験を体験(体感)できない男性には完璧に理解することは残念ながら不可能なのだとは思いますが、手伝って欲しいところを明確にその都度、手を出して欲しいところのみ伝えて頼ってみるのはいかがでしょうかね、夫婦どちらもイライラしているのだとは思います
自分自身を大事にしてくれない人に対して優しくなれないものですから、お互いに少しずつでも歩み寄る努力は必要かと思います
男性は妊娠出産を体感できない分、女性よりも遅れて親らしくなっていくのかなと思います
奥さんに気の利いたことができる人もいれば出来ない不器用な人もいますし、気の利いたこと言ってくれないとしても言葉が全てではないですし、言葉がなくても抱きしめてくれるだけでも安心できるのではないでしょうか
正直どっちも恐怖を与えた、心に傷をつけられたことには変わらないと思います、もし投げたものが目にあたったら👀失明になりかねませんし、首も怖いですが💦😨
旦那さんが仕事でイライラしている時はそっとしておいて、話しかけられたら優しく話してあげる。
人と人は鏡なので、優しくしてあげていたらきっと優しく対応してくれるはずです
-
はじめてのママリ🔰
ピルは処方してもらっていますが何も変化ないです。薬はまだ飲んだことがなくて抵抗感がありまして、それも心療内科にいまだ行けていない理由にはなります。
都度言ってもしてくれるのですが、なぜ覚えない?のイライラの方に気持ちが向いてしまいがちです。
地区の保健師さんにも相談しましたが、出てくる言葉が“どうしたら私が夫に優しくなれるか”“感謝の言葉を口にすると相手からも返ってくるようになる”と私が夫に対して行動を変えなければいけない助言ばかりで、泣いて「なぜ私がこれ以上頑張らねばいけないのか。家事だってしたくてもできない、子どもを生かすことで精一杯の心すり減らしてる現状でなぜこれ以上やらなきゃいけないのか」→自分に価値がないという発想になってしまいました。
昨日の喧嘩の発端も、夫は朝までリビングで寝ることがあり、でも上の子は隣で寝るはずのパパを起こして一緒にリビングに行くのを楽しみにしています。
平日は朝しか会えないので。
なのに上述のように寝落ちして隣にいないと寝起き早々ショックで大泣きします。
すると下の子も釣られて起きて泣きます。
前の晩に1人で寝かしつけまでこなし、朝っぱらからまた1人きりで泣く子どもらの対応もしんどく子どもも可哀想だし、今までも本気で怒っていました夫に。
なので夫がリビングで寝てしまった時は声掛けや体をたたいて一回起こしてから私も就寝するのが何度もあります。
昨日もそれです。今に始まったことではないルーティンに突然暴言を浴びせされて私のスイッチが久々に入ってしまいました。
長々と口になってしまいました申し訳ありません。
夫も鬱憤溜まってるのでしょうが、私の心が先に壊れそうです、、、- 1時間前
-
はひふへほ
そうなのですね、私は月経困難症の治療の黄体ホルモンの薬でだいぶ楽になってきました
確かに抵抗はありますよね、それでしたら漢方専門のお店でイライラを落ち着かせる漢方薬を買って飲む方法もあります、漢方薬高いですけど気持ちが和らいで楽になりました、診察もいりませんし、漢方薬専門の方がいらっしゃるところで買いました
一階でみなさんで一緒に寝るのはダメなのですかね?寝かしつけも旦那さんがいるときは一緒にしてもらったりとか。きっとお子さんも喜ぶだろうし。旦那さんが寝る場所が一階リビングなら、一階にマットレス敷いて皆んなで寝るとかはどうですか?
我が家は折りたたみマットレスしいてリビングとかリビング横の和室に敷いて寝ていたこともありました、わざと旦那さんが寝落ちする場所で普段から寝るようにするとかですかね😴
お子さんが泣いたりぐずったときにどのように対応されていますか?自分で機嫌取りしたりどうにかするのってかなり大変ですよね💦私は知育系のYouTubeに頼っています、スマホでみせるとすぐ気持ちを切り替えてくれています、動画って目に悪いとかも言いますけど悪いことばかりではなくてアルファベット全部言えたりあいうえおも最後まで言えたり読めたりするようになったので良いこともありました、あとはアイスとかゼリーとか🍌とか、好きな食べ物🍙で機嫌取りしています💦
情緒不安定になるときってありますよね、ストレスや疲れで本当に😓旦那さんだから分かってほしいことってありますよね、旦那さんにしか甘えられないし。- 33分前
はじめてのママリ🔰
率直なご意見ありがとうございます。
もしよろしければ更にうかがいたく。
自分の言い訳をすると今カウンセリングに通いだしたような若干精神病んでる状態で、それを分かっていてあえて怒らせるような言動をされるのがありえないと思ってしまいます。
正直自分の中には物投げるよりも首絞めることの方が(夫の体格めちゃ大きいです)怖いし許されないことだと思ってしまいます。
私目線だとどうしてもこう考えてしまいます。
私の心身の状況含めたとしてもママリさん的にはそれでもどっちもどっちだと感じますか?