
哺乳瓶について。生後20日ほどの新生児です。Sサイズの乳首だと70ml…
哺乳瓶について。
生後20日ほどの新生児です。
Sサイズの乳首だと70ml飲むのに50分かかります。
でもМサイズにすると一気に入りすぎて盛大に吐き戻します。
時間かかるのも赤ちゃんにとって負担だし、吐き戻しも負担だし⋯でどうしたものかと。
何かいい方法ありますか?
ちなみに混合栄養、
口が小さいので乳首が吸えず、乳頭保護器を付けてはじめは吸ってましたが、数日で拒否するようになり、母乳も搾乳をして哺乳瓶であげています。
- あゆみん(生後0ヶ月)
コメント

ももの家
新生児用を使っていて一ヶ月になったとき爪楊枝で少し穴を大きくして飲ませてます😆
乳首が嫌がるときはコップ飲みをさせて乳首から離れさせると戻るって聞いたことあります!
うちも完母よりの混合ではありますが、新生児のときは口でパクパク探すだけで疲れちゃってあまり吸ってくれずしかも乳頭保護器の乳首に慣れちゃって直母で吸ってくれませんでした。しっかり吸ってくれるようになったのは、一ヶ月検診後からです!その時期には赤ちゃんも吸う力を身につけるので勢いよく吸ってくれて分泌も増えるみたいです😃完母でもミルクでも、赤ちゃんが大きくなってくれたらそれだけで嬉しいですよね😊混合で乳頭保護器があって吸ってくれるのであれば搾乳を併用したら分泌も増えてくれます😌毎日おつかれさまです♪

妊活ねこ
まだss使ってます!
吸う力をつけるためにも、すぐにサイズアップはしない方が良いと思ってます!
-
あゆみん
SSでいいんですね!搾乳器の乳首がSSなのですが、確かにそちらの方が進みがいい気もします。SSの乳首購入してみます。
- 50分前

はじめてのママリ🔰
1人目の子がそんな感じで腱鞘炎になりかけました😭睡眠不足になるし辛いですよね💦
うちの子の場合、吸う力が弱いし体力がないですぐ眠ってしまい全く進みませんでした。そして咥えるのも下手みたいでした。入院中からそんな感じだったので助産師さんに徹底的に哺乳瓶の角度や咥えさせ方を教えて貰いました。飲むのが下手なので意外に角度重要でした。
退院後ですが3時間置きのルールはだいたいで良いと言われたので、疲れて眠ったら起こしつつ15分ぐらいで一旦終わりその後泣いたらあげて、3時間経っても眠っていたら起こして飲めるとこまであげてを繰り返して行くうちに徐々に飲む量も増えていきました。ただ、体重が増えてないと怖いので一度、助産師さんなどに相談されてはどうでしょか?
あと力が弱いのであればちくびはSSサイズが良いのではと思いました。
-
あゆみん
角度ですか!具体的にはどんな感じなのでしょう...。
体重は毎日スケールで測っているので問題はありません。
母乳外来では、しっかり吸えてると言われたのですが...。
いざ帰って続けていると乳首は吸わないし、もともと1週間ほど前までは結構飲むの早かったのは、急に遅くなってしまって心配で。。- 44分前
あゆみん
吸えるようになるにはまだ気長にってところなのですね(^^)嫌がるからと吸わせないよりは、少しでもチャレンジしてみたほうが良いのでしょうか...?
コップ飲みとは・・・盲点でした。やってみます!