
夏休み前まで母子登校でした。時間もいける時だけいったり、2時間目から…
夏休み前まで母子登校でした。
時間もいける時だけいったり、
2時間目から登校したり
早く行った日は帰るようにしていました。
夏休み前最後の日だけ
なんと自分でがんばる!と
ついていかずに登校できました。
病院にいき服薬しているおかげで
極度の不安がさがり、
不安だからできないというより
不安だけどやってみようが多くなり
以前は学校だけでなく
家での外出もなかなか難しかったのですが
夏休み中にかなり活動範囲が広がりました。
しかし不安はまだあるため、
少しの時間でかなり疲れてしまい
頭痛などの症状がでてきます、
9月から学校がはじまるのですが、
本人は1人で頑張ってみる!といっています。
しかし疲れやすいのが少し心配です。
夏休みがおわるまでに先生に一度そのことについて
お伝えしたほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ひまわりママ
お子さん 何年生でしょうか?
夏休み あと数日で終わるので
早めに担任の先生と相談されてください。今は新学期に向けて忙しいので。
学校に相談する前に『疲れたらどうするか』を一度 お子さんに話し合いしてみてください。
『疲れたら 保健室でクールダウンする』『疲れたら 母に連絡して早退する』等々 対策案を考えて
先生にどこまで対応可能か相談されるといいですよ😊

まろん
私なら伝えます🙂
診断済みの子いますが、やはり担任には知ってもらいたいからです😌
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
はじめてのママリ
5年生です。
そうですよね💦
今日話し合いをして電話しようとおもいます。
対策案を考えてからお電話するほうが先生にもご迷惑じゃないですもんね。
アドバイスいただけて助かりました💦
ひまわりママ
5年生なんですね。
我が子も4年生です。
思春期で難しいお年頃ですよね😥
その年齢だと自分で決めれると思うので、対応策をいくつか作っておいたほうが 自分が辛くなったらどうしたいか選択できる状況だとお子さん安心だと思います。
逃げ場があるのと、ないのと
気持ちがだいぶ違うとおもうので😊
安心感も☆彡
はじめてのママリ
そうなんです💦
難しい年頃で😭
そうですね!!
そうしたいとおもいます☺️
ありがとうございました!