
自分の時間を削ってでも子供のために頑張る私と、自分の時間を何よりも…
自分の時間を削ってでも子供のために頑張る私と、
自分の時間を何よりも優先して、気分が乗ったら頑張る夫。
フルタイム共働き、私の方が給料2倍。
ゴミ出しと食器洗いと朝の子供の送り以外の家事育児は全て私。(ゴミを出す日は全て私の指示がないとできない)
子供の扶養も私だし、世帯主も私。
夫の存在価値を見つけるのに悶々とするの、もう疲れました。
どうしたらいいですか。
離婚はしたくないけど、2ヶ月に1度くらいで繰り返すこの私の落胆。
私が自分で自分の機嫌を必死に取って、いつもの雰囲気に戻った頃に、また繰り返します。
期待しない、自分で全部やってしまう。
これはできますが、私がずーーーっと頑張ってる横でグーグー寝られてるとメンタルが持ちません。
理想は、1ヶ月に1度くらい家に帰ってきてもらうことです。
でも転勤のない仕事で、きっとずっと家にいる。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママリ
給料2倍で育児も家事もやっててって、
一度、家族会議した方がいいと思います!
ご主人は知らないだけ、というか気づいて無いフリなのかは分かりませんが
危機感や奥さんよりやったるぞって協力する気持ち持たないと
そりゃ夫婦として不満でます

はじめてのママリ🔰
そりゃ不満出て当たり前です🥲
我が家も私の方が給料3倍以上あります。旦那も激務で毎晩真っ直ぐ帰宅しても23時以降です。
平日はなかなか難しいですが、土日は率先して家事育児して外に連れ出してくれたりしてくれるので、お互い感謝もあり夫婦やれてます。
でも希望の人数産み終わったくらいから、(滅多にしないですが)喧嘩になると「もういつでも離婚していいな」って、フッとよぎるようになりました。
ママリさんに甘えてるみたいなので「こっちはあなたがいなくても行きていけるんよ」って理解してないのかもしれないですね。
家族会議必要ですね💭
コメント