
今日夕方からやたら甘えん坊な息子だったなぁ🤔しかも、急にべそかいて……
今日夕方からやたら甘えん坊な息子だったなぁ🤔
しかも、急にべそかいて…
あんな姿初めて見たからどこか具合が悪いのかと思ったけど、そうでもなく…
今になって、二人目が生まれる何かを息子なりに感じてるのかな。
あんな姿を見ると可哀想😭ごめん。って思っちゃうけど、そう思うと私自身がしんどくなっちゃうしなぁ…。
明日は大丈夫かな。
夫もいつもより早く出勤するし、相手するのが私だけやし…
公園とか支援センターとか連れてって楽しませたいなぁ。
二人育児がもうすぐ始まるけど、我慢させることいっぱいで本当に申し訳ないって思っちゃう。
絶対イライラしちゃうし、強く当たってしまうかもしれない…
けど、そう思うと次の子にも申し訳ないし😣💦
はぁ。今になって色々悩んできた😥
この気持ちどなたか理解できますか?(´;ω;`)
- でん
コメント

退会ユーザー
分かりますめちゃくちゃ!
私も2人臨月くらいの時には娘が何故かグズグズ甘えてきたり今までしなかった夜泣きをしたり小さいなりに何か感じてるんだろうなって切なくなり
まだまだ独り占めさせてあげたかったなって思ってました😥
生まれて入院中も毎日会いに来てくれてたのは嬉しいけど中途半端なわがままを言われたりこっちもイライラして冷たくして泣かれて一緒に泣いたり(笑)
お家帰ったら沢山甘やかそう!って思ってたらまさかのお家帰ると弟から離れず逆にママは全然相手してくれなくなりました😂😂
入院中は弟に見向きもしなかったのに本当にびっくりでした!お陰で今でも弟大好きなお姉ちゃんになりました!
私も2人目臨月のときでんさんと同じ気持ちだったのを思い出してコメントさせてもらいました😊✨
でん
共感して下さってありがとうございます(´;ω;`)
今、3人目妊娠中ですけど、このようなお気持ちにはなってないですか?
やはり2人目からこういう試練というか、なんか上の子に対してもう少し考えてあげればよかったなぁと自己嫌悪に陥ってしまいます。
上のお子さんが1歳8ヶ月頃にお2人目が生まれたのでしょうか?😄
うちもそれぐらいの年の差で出産するのですが、まだまだ甘えたい盛りですよね。
息子はあまり人見知りとかもしないし、甘えるということを普段しないのですが、突然いつもと違う息子を見ると衝撃的というか、どうしたらいいんだろう…と困ってしまいました。
とりあえず、抱きしめてお話してあげることしかできませんでした😢
今では上のお子さんもいいお姉ちゃんになってるんですね💕☺️
羨ましいです。
うちは次も男の子なのですが、果たして息子が可愛い可愛いと下の子を可愛がってくれるのかな?と少し不安です^^;
女の子の方が面倒見がいいイメージがあるため、男の子は自分の世界観で遊ぶイメージがあり、弟に見向きもしないんじゃないか?むしろいじめるのでは…というマイナスなイメージしか頭になくて…😥💦
やんちゃな息子なので、優しく接してあげれるのかなぁ?と思ってます💦
実際、友達のお子さんも、上が男の子で下が女の子なのですが、最初は訳もわからないから顔を引っ掻いたり、叩いたりと暴力的な一面があったと聞いてたので余計にそのイメージが取れてないんだと思います😥💦
なんだかこんなことでモヤモヤするのも変な話なんですけど、一体今は何をしてあげるのが一番息子のためなのかなぁと考えてます😭
退会ユーザー
今回3人目はそこまでは思わないですね💭下の子がまだまだ甘えれてすらないのが可哀想だなとは思いますが寂しくないしね…みたいにプラスに考えてます😭😭
上の子しか見てないし初めての子で可愛くて可愛くて2人目なんて同じように愛せるのか…ってさえ不安になってました(´;ω;`)
そうです!1歳8ヶ月の時に下が生まれました!私も初めて夜泣きされた時はびっくりでした!夜泣きなんて赤ちゃんの時もした事なかったのにって感じでした!多分夜泣きした1週間後くらいに産まれたと思います✨
小さいなりにもうママは独り占め出来なくなるのが分かるんですかね?
不思議ですよね子供って。
確かに女の子は面倒見がいいとゆうかお世話したがるんですよね😭知り合いの男の子は妹には興味ないのに妹と同い年の男には興味深々で離れないです😳弟が欲しかったのかな?って感じです(笑)女の子でも下出来ても知らんぷりの子もいますし、こればっかりは本当にその子その子ですよね( ´т т` )
娘も弟大好きなのは分かるけど初めは上に乗っかったり腕を引っ張ったり愛情が強すぎて冷や冷やしてました😥
まだ赤ちゃんの扱いが全然分かってないので新生児のうちは目が離せなかったですうちも(>_<)
確かにマイナスな考えにもなりますし、この子の事を思うと…ってばかり考えてしまいがちですよね。私は初期の頃から娘にお腹を出して
ねんねがいるよ〜と毎日お腹撫でさせてました!産まれたら一緒におままごとしようね!とか早く一緒に遊びたいな!とかお腹の子が話かけてるように会話してました!もう1人で遊ばなくても毎日遊び相手がいて寂しくないよ!みたいなプラスに毎日がまた楽しくなる!みたいな感じのを伝えてあげると楽しみになるんではないでしょうか😊💛
でん
3人目となるとどっしり構えられるようになるのかもしれませんね🙌
夜泣きがあった1週間後なんですね!
なにか予知してたのかもしれないですね😳
じゃあ私も来週なのかしら…笑
でも、子どもはお腹の中に赤ちゃんが宿ったこともわかるっていいますよね。
ジンクスですけど、うちの子も股覗きをよくしてる頃に妊娠がわかりました!
扱いがわかるようになるのも2歳頃ですかね😥
最初は目が離せないですね💦😣
毎日バタバタと過ぎてしまい、お腹の中の子に話しかけることすらしてないです😅💦
でも、仰るようにわからなくても言い続けることで理解できるようになるかもしれないですね。
明日から息子と一緒にお腹の子に話しかけてみようと思います💕
プラスに考えることができそうです😄✨
ありがとうございます!☺️
息子はよくお腹をペチペチと叩くんですよね😅
確かに出てるから叩きたくなるような気持ちも分かるんですけど😂笑
あと、でべそをめっちゃ押すんですよね。笑
とにかく出てるものを押したがる息子なので、いつも優しくナデナデしてね〜って言ってます😂💦